ただ…逢いたくて(EXILE)の歌い方を解説! カラオケでのおすすめキーを女性、男性別にいくつなのか紹介
EXILEといえば「道」「Lovers Again」などの数多くの名曲を生み出した日本を代表するダンス&ボーカルグループです。
EXILEが歌う「ただ…逢いたくて」は、2005年12月14日にリリースされた曲で、EXILEの曲の中でも超人気曲の一つです。
そんな「ただ…逢いたくて」ですが、いざカラオケで歌ってみようとしても
「EXILEの曲は難しそう…」
「テクニックを入れるところがわからない…」
「裏声と地声の使い分けるポイントが難しい…」
などの悩みをお持ちではないでしょうか?
「ただ…逢いたくて」はEXILEの曲の中でも比較的、歌いやすい曲です。
その分、しっかりと強弱や裏声、ウィスパーボイスのタイミングを覚えておかなければ、単調な曲になってしまいます。
そこで、この記事でご紹介する歌い方のポイントは次の3つです。
- Aメロ フォールとビブラートの同時使用
- Bメロ 強弱の付け方
- サビ 裏声のタイミングと出し方
上記3つのポイントを意識して練習することによって、抑揚がはっきりとし感情がこもり「ただ…逢いたくて」の曲の良さを最大限に引き出せます。
カラオケで聴いた人からは、「ATSUSHIの歌い方に似てる」「この曲知ってるし凄い上手い」「感情がこもってて感動した」と思ってもらえるようになるかもしれません。
ぜひこの記事を参考にして、「ただ…逢いたくて」をここぞの場面で歌ってみてください。
「ただ…逢いたくて」は歌のテクニックが多く使われているため、なかなか上手く歌うことが難しいと思う場合もあると思います。
そんなときは独学で上手く歌えるようになるのを目指すよりも、プロのボーカルトレーナーに習ってしまうのが一番手っ取り早いです。
でもそうは言っても、
「ボイストレーニングってライブとかやる人が習うものじゃないの?」
「カラオケ好きなだけでボイストレーニングなんて大げさだよ」
と思ってしまってなかなか一歩踏み出せない。
という気持ちもよくわかります。
そんなあなたには、シアーミュージックスクールがオススメです。
初心者にも親切ですし、全国に校舎があり、プロのボイストレーナから比較的安価な値段でレッスンを受けることができます。
また、「ボイス&ボイストレーニングコース」と「カラオケコース」があり、
「ボイストレーニングはハードルが高い! カラオケがうまくなりたいだけ」
みたいな場合でも「カラオケコース」で専門的にカラオケの上達方法を学ぶことができます。
もちろん、「ただ…逢いたくて」を指定して、歌い方をプロのボイストレーナーがマンツーマンで丁寧に指導してくれます。
「ただ…逢いたくて」を上達させるための専門の技術がここで学べるのです。
例えば、専門のボイストレーナーだからこそ知っている
「楽な声の出し方」や「音域の広げ方」、「リズム感が良くなる方法」
なんかもみっちり教えてくれます。
普段友達や同僚と行くカラオケであなたがいきなり美声を披露し始めたら、 「どうしちゃったの?」と一目置かれること間違いありません。
「ただ…逢いたくて」をかっこよく歌いこなしたいなら、まずはシアーミュージックスクールの公式ホームページから自宅から最寄りの校舎を探してみましょう。
公式サイト⇒▼▼自宅近くのシアーミュージックスクールを公式ホームページで探してみる▼▼
目次
ただ…逢いたくて(EXILE)の歌い方・難易度、最高音、最低音は?
EXILE『ただ…逢いたくて』の Music Video
ただ…逢いたくて(EXILE)の難易度は?
EXILEの『ただ…逢いたくて』を歌うときの総合的な難易度は以下です。
難易度:B
「ただ…逢いたくて」はEXILEが歌う曲の中でも難易度は低い曲です。
サビで出てくるの裏声もそこまで高くありません。
その分テクニックを駆使しなければ、単調な曲になってしまいます。
つまり表現のテクニックの入れることがこの曲のカギとなってきます。
また、ただ…逢いたくての歌い方を音程、リズム、表現に分けて、【S(かなり難しい)】【-A(難しい)】【-B(普通)】【-C(易しい)】で評価をすると以下のようになります。
音程:B
リズム:C
表現:A
上記を見ての通り、一般的な曲と比べると、そこまで難しい曲ではありません。
ただ冒頭にも説明したとおり、難しい曲ではないがため、テクニックを入れていかないと、他の人との差が付きません。
しっかりとポイントを押え、表現力と強弱をつけていくことが大切です。
Sponsored Link
ただ…逢いたくて(EXILE)の最高音と最低音は?
- 地声最高音:mid2G(G4)
サビ ・くちびるかみしめて 「なmid2G(G4)」い「てmid2G(G4)」た
- 裏声最高音:hiA(A4)
サビ ・もう逢えなくて くち「びhiA(A4)」るかみしめて
サビ ・「すhiA(A4)」ごした 時間だけがまた
- 最低音:mid1A(A2)
Aメロ ・悲しい過去も 若すぎた日々の 過ちさ「えmid1A(A2)」
※音域(lowlowFからhihiE(4.9オクターブ))の図※
- 最高音:mid2G(G4) → 青色
- 裏声最高音:hiA(A4) → 青色
- 最低音:mid1A(A2)→ ピンク色
男性はmid1Aからmid2Gが平均的な音域で、
女性はmid1FからhiDが平均的な音域です。
詳しくは、後で紹介する「ただ…逢いたくて(EXILE)のカラオケでのおすすめキー 男性、女性別にいくつのなのか紹介」の部分を読んでみてください。
Sponsored Link
色と表現、テクニック解説!
以下のように表現によって色を変えています。
ファルセット
地声で出ない高音域に対応するための発声技術です。声質が柔らかく、優しい響きになるのが特徴です。
地声と反対の意味で裏声と呼ばれることもありますが、厳密に言うとファルセットは裏声の一種とされています。
アクセント
音を強く目立たせるようにする発声方法です。
ウィスパーボイス
ささやき声に近い息漏れのある発声方法です。
ハキハキと発声
歌詞がわかるようにはっきりと発声します。
また、テクニックも記号を使って解説しています。
・ビブラート(~)
「あ~~~~」と声を波打つように揺らし、
声を途切れさせずに、かつ音を小刻みに上下に揺らす歌唱テクニック。
・しゃくり(⤴)
ある音程を出す前に低い音をあえて出して、そのあとに本来の音程に戻す歌唱テクニック。
下の音程からしゃくりあげるようなイメージで音を出す。
・フェイク(⤴︎⤵︎)
リズムはそのままで音程を少し上げてすぐ戻す歌唱テクニック。元の音が分かる程度に少し音程を変えるのが一般的。
※フェイクは他にも種類がありますが、よく使用される上記のフェイクのみここで紹介しています。
・フォール(⤵︎)
発声した後にそこから少し音程を落として、歌声に表情を付ける歌唱テクニック。
・区切る(/)
一瞬息を止めるイメージで音を止める。
・ブレス(v)
息を吸う、息継ぎの箇所。
テクニックについてはボイトレ本で勉強するのもオススメです。じっくり本で学習したいなら、以下も参考にしてみてくださいね。
ただ…逢いたくて(EXILE)の歌い方 Aメロの歌い方を解説
(v)かなしいかこも~⤵ (v)わかすぎた日々の~⤵ (v)過ちさえ
(v)キミに出会えて~ (v)ふかい海にしずめられたのに~⤵
※地声最低音:mid1A(A2)
・悲しい過去も 若すぎた日々の 過ちさ「えmid1A(A2)」
ここでの歌い方のポイントはこちらです。
フォールとビブラートの同時使用
まずはじめにこのAメロパートでは、優しく柔らかく歌うようにイメージして下さい。
ところどころアクセントを入れてますが、強調しすぎないように注意してください。
「(v)かなしいかこも~⤵ 」は入りの「か」の部分に多少のエッジボイスも加えるとよりカッコよくなります。
また、Aメロパートはビブラート(~)の終わりにフォール(⤵)を複合させるイメージで歌ってみましょう。
そうすることによって、哀愁が漂いサビに向けての抑揚が付けられます。
「(v)わかすぎた日々の~⤵ (v)過ちさえ」 の部分ではウィスパーボイスを多用します。
「過ちさえ」は、うつむきながら深く息を吐くようにして歌うようにしましょう。
「(v)ふかい海にしずめられたのに~⤵」 では、アクセントを強調しすぎないように注意しましょう。
この後、Bメロ→サビにかけて、感情が少しずつ上がっていき発声も強くなっていきます。
そのため、冒頭でも話した通り、このAメロパートではとにかく優しく、ため息を吐くように、
または古い大切な記憶を思い出すように、落ち着いた雰囲気で歌うことが大切です。
Sponsored Link
ただ…逢いたくて(EXILE)の歌い方 Bメロの歌い方を解説
(v)あのころのぼくといえば~ (v)愛し方さえも知らず~ (v)ただ~
(v)ぶきようにキミを傷つけて~ (v)やさしさ~ (v)わすれていた~
Bメロ 強弱の付け方
Bメロパートでは、Aメロ、サビよりも少し強めの感情表現をするように歌ってみましょう。
またここでもアクセントが出てきますが、Aメロのアクセントよりも少し強く表現してください。
ビブラートも多用しますが、Aメロと違いフォールしませんので注意してください。
「v)あのころのぼくといえば~」 では、若いころの無知な自分に怒りを覚えているようにイメージして下さい。
多少の怒りと後悔を嘆くようなイメージなので、アクセントも少し強めにしてください。
「(v)愛し方さえも知らず~ (v)ただ~(v)ぶきようにキミを傷つけて~ 」 では、握りこぶしを作りながら、本当に悔やんでいる、という気持ちを表すため程よく強調しましょう。
「(v)やさしさ~ (v)わすれていた~ 」で、感情をグッと抑え込んで歌うように意識してください。
一小節前までの怒り、後悔の気持ちを汲み取ったうえで、ここでは哀しみを表現します。
最後の裏声は優しさを最大限に表現するよう歌ってサビに入るようにしてください。
Sponsored Link
ただ…逢いたくて(EXILE)の歌い方 サビの歌い方を解説
(v)ただ逢いたくて~ (v)もう逢えなくて~
(v)くちびるかみしめて~ (v)泣いてた~
(v)今 逢いたくて~ (v)忘れられないまま~
(v)過ごした~ (v)じかんだけが~ (v)一人にさせる~
※地声最高音:mid2G(G4)
・くちびるかみしめて 「なmid2G(G4)」い「てmid2G(G4)」た
※裏声最高音:hiA(A4)
・もう逢えなくて くち「びhiA(A4)」るかみしめて
・「すhiA(A4)」ごした 時間だけがまた
裏声のタイミングと出し方
いよいよサビです。
サビでは地声と裏声の最高音が出てきます。
また、裏声のタイミングが少し複雑なため、よくチェックしていきましょう。
ここではAメロよりは強く、Bメロよりは少し弱めくらいの感情表現を意識してください。
「(v)ただ逢いたくて~ (v)もう逢えなくて~ 」はじめの「ただあいたくで」の「くて」は地声で発声しましょう。
「もうあえなくて」の「くて」は裏声で発声していきます。
つまり、はじめの「ただあいたくて」は少し強めで歌い、「もうあえなくて」は優しく悲しさを表現するように歌います。
「(v)くちびるかみしめて~ (v)泣いてた~ 」では、「くちびるか」まで裏声で歌いますので次の「み」が要注意です。
特にアクセントはいりませんが、裏声の後なので音が狂わないようにハッキリと発声できるように練習が必要です。
「(v)今 逢いたくて~ (v)忘れられないまま~」 ではサビ始まりと違い、裏声を使います。
サビの前半と後半で「あいたくて」を地声、裏声を使い分けることによって、感情表現をしストーリーを生み出します。
「(v)過ごした~ (v)じかんだけが~ (v)一人にさせる~」は、ため息を吐くようなイメージで歌ってください。
また「一人にさせる」の「に」で悲しさを最大限に表現してください。
サビパートの裏声は、無理に出さず奏でるように優しく発声するようにイメージをしてください。
もし、「上の内容を読んでもなかなか上手く歌いこなせない」
という場合は、プロのボイストレーナーに習ってしまうのが上達の近道です。
サビは特に難しいので、
あなたが「いやいや。ボイストレーナーに習うなんてまだ早いし、ハードルが高い」と思う場合でも、
ボイトレスクールの無料体験を申し込んでそこで、「ただ…逢いたくて」のサビの部分だけをみっちりアドバイスをもらうだけでも効果ありだと思います。
例えば、「くちびるかみしめて」の部分の裏声と地声の切り替え方がわからない場合、
専門のボイストレーナーとマンツーマンならば、伴奏をゆっくりめにしつつ、裏声を出せているか、きちんと地声に切り替わっいるかを先生に確認してもらいながら着実に進めることができるのです。
そして、無料体験をするのにオススメのボイトレスクールが、
冒頭でも紹介していましたシアーミュージックスクールの「ボーカル&ボイストレーニングコース」です。
このコースでは、呼吸、発声のトレーニングから、歌の表現力を鍛えるレッスンまで、あなたの理想の歌声になれるよう導いてくれます。
また、カラオケでの歌い方をもっと詳しく知りたい場合には「カラオケコース」というコースもあり、あなたのニーズに合わせてコース選択できるのも嬉しいですね。
まずは下記リンクから無料体験を申し込んで、かっこよく歌いたいサビの部分だけでも上達させてみませんか?
「歌が上手くなりたい」と思った今がチャンスのときですので、下記のリンクから無料体験のスケジュールだけでも押さえておきましょう。
公式サイト⇒▼▼シアーミュージックの無料体験を今すぐ申し込んで「ただ…逢いたくて」のサビを上達させる▼▼
ただ…逢いたくて(EXILE)のカラオケでのおすすめキー 男性、女性別にいくつのなのか紹介
カラオケでのおすすめキーをご紹介します。
最高音がhiA(A4)で、最低音がmid1A(A2)の「ただ…逢いたくて」は、
男性にとっては、最高音は同じで、最低音は3も低いので、
キーはそのままか、+1にすることをおすすめします。
女性にとっては、最高音が3音低く、最低音が10音低いので、キーを-3~-6にするといいですね。
<参考>
男性の平均的な音域は、地声のみだとmid1C(C3)からhiA(A4)、
裏声も含むと、mid1C(C3)からhiC(C5)です。
女性の平均的な音域は、地声のみだとmid1G(G3)からhiC(C5)、
裏声も含むと、mid1G(G3)からhiE(E5)です。
※あくまで当メディアの見解で、統計による正確な平均値ではありませんが、おすすめキーは上記を踏まえてご紹介しています。
また、記事中で使用している「1音」「-1」「+1」の文言は半音を表しています。
あなたがもし、「基礎力が足りなくてまだまだ歌いこなせない」と思った場合でも大丈夫です。
基礎力を付けるためのボイトレ本が山ほど出版されています。
その中からボイトレマニアが特別に厳選した本が以下です。是非こちらも読んでみてください。
ただ…逢いたくて(EXILE)の歌い方、最後に歌唱ポイントを解説
EXILEの「ただ…逢いたくて」は、感情豊かに歌い上げることで表現が変わっていく素晴らしいバラード曲です。
この曲をより魅力的に歌うための3つのポイントを解説します。
- 感情を込める
- リズムとテンポを大切に
- 発音を明確にする
1. 感情を込める
この曲の魅力は何と言っても感情表現にあります。
歌詞をしっかりと理解し、自分の経験や思い出と重ね合わせることで、自然と感情がこもった歌声になります。
例えば、「ただ…逢いたくて」のサビ部分では、切なさ悲しさを全身で感じながら歌うことが大切です。
目を閉じて、自分が大切な人を思い浮かべながら歌ってみてください。
感情がこもった歌声は、聴く人にもその気持ちが伝わります。
2. リズムとテンポを大切に
「ただ…逢いたくて」はバラードでありながらも、リズムやテンポが非常に重要です。
リズムがずれると、曲全体の雰囲気が崩れてしまうので、しっかりとビートを感じながら歌いましょう。
メトロノームを使って練習するのも効果的ですし、原曲を何度も聴いてリズム感を養うことも大切です。
3. 発音を明確にする
日本語の歌詞は一つ一つの言葉が明確に伝わることが重要です。
特に「ただ…逢いたくて」のような感情的なバラードでは、発音が不明瞭だと感情が伝わりにくくなります。
母音をしっかりと発音し、言葉の終わりまで丁寧に歌い切ることを心がけましょう。
一つ一つの音を丁寧に発音すると、歌詞の意味がより伝わりやすくなります。
「ただ…逢いたくて」を歌うことは、難易度は低いですが、歌い手によって歌詞の意味が変わっていく曲です。
あなたの心の中にある感情を思い切りぶつけて、歌うことで、聴く人に感動を与えることができるでしょう。
初めはうまくいかないかもしれませんが、練習を続けることで必ず上達します。
自分を信じて、音楽を楽しんでください。
どんな小さな進歩でも、大きな成長につながる一歩です。
あなたの歌声が、誰かの心に響く日が必ず来ます。
頑張ってください!
ここまで読んでくれたあなたは「ただ…逢いたくて」の歌い方についてかなり知識が付いたと思います。
しかし、知識が付いた状態と、実際に上手く歌えるまでの間には練習量が必要ですし、「どうしても上手く歌えない」という箇所も出てくると思います。
そんなとき、独学よりも歌を習っている先生がいるととても心強いです。
どんなスクールに通ったら良いかわからないと思っていあるあなたには、
このページで何度かご紹介している「シアーミュージックスクール」の「ボーカル&ボイストレーニングコース」をやっぱりオススメしています。
レッスンは、2つのレッスン室に分かれてのレッスンができるので、時期的な問題にも、安心感がありますし、
約600名の在籍講師から自分に合ったジャンルの先生が選べるのも良いですね。
また、カラオケに特化して学びたければ、採点機能の攻略を教えてくれる「カラオケコース」もあるのでオススメです。
例えば、あなたがこっそりとシアーミュージックスクールに通って、歌が上達したあなたが久しぶりにカラオケに行きます。
突然上手くなったあなたの声に周りの友人や同僚は「どうしたの?」と驚きの声をあげる。
そんなことを想像するとワクワクしてきませんか?
「どれくらいボイトレに通えば歌が上手くなるの?」
という疑問はあるかもしれませんが、人それぞれペースもありますし、上達の速度は違います。
私の体験では、1年くらいボイトレに通うと、音程や声質が安定してきて、人から「うまいね」と言われることが多くなります。
そして、歌のコツがわかれば独学でもボイトレを続けることができます。
例えば19歳でボイトレに1年通うとその後、死ぬまでずっと「好きなアーティストの歌い方を表現できる自分」でいられます。
例えば、80歳が寿命と仮定したら、60年間は歌う上での
「好きなアーティストの歌い方はわかるが、それを表現できない」
「音程が上手く取れない」
「リズムがどうも苦手でテンポが遅れてしまう」
みたいな悩みがなくなった状態でいられます。
これを先延ばしにして、24歳でボイトレに通うとしたら、「カラオケがうまい自分」は55年間です。
29歳では50年間。
39歳では40年間。
先延ばしにすればするほど、歌が好きな人にとっては、好きなアーティストの歌い方が表現できる「歌ウマ」な期間が短くなり、損をすることになります。
できるだけ早くボイトレを受けて「歌い方さえわかればそれを表現できる自分」を手に入れちゃいましょう。
さてここまで読んで、シアーミュージックスクールに可能性を感じているなら、あなたがやることはたった3つです。
- 下のリンクからシアーミュージックスクールの無料体験に申し込む
- その日までに「ただ…逢いたくて」を課題曲と決めて練習する
- 難しい、なかなか上手くいかないという部分を先生に聞く
「好きなアーティストの歌の歌い方はわかったけれどなかなか表現できない」
「自分の声を客観的に聞いて伸ばしてくれる人が欲しい」
と思っているあなたは、ぜひシアーミュージックスクールの無料体験レッスンに申し込んでみてください。
「今は入会するだけのお金がないし、そこまではハードルが高い」という場合でも、
無料体験レッスンで、「ただ…逢いたくて」の難しいと思うポイントをピンポイントでアドバイスをもらうことができるので、
新しい自分の可能性に出会いたいアナタは下記リンクからアクションしてみてください。
公式サイト⇒▼▼もう先延ばししない 無料体験を今すぐ申し込んで「ただ…逢いたくて」の歌い方を学んでみる▼
もしあなたが、東京の渋谷、北千住近辺に住んでいるならJOYミュージックスクールもオススメですので、チェックしてみてくださいね。
関連記事 - Related Posts -
最新記事 - New Posts -
-
2025/01/06
-
【2025年1月】シアーミュージックの講師一覧!人気講師Best8を紹介
-
2024/12/17
-
カラオケで使える声だし曲10選!上手く歌える魔法のウォーミングアップとは?