2021/01/13
感電(米津玄師)の歌い方を解説! カラオケでのおすすめキー設定を男女別に紹介

「盛り上げて歌う方法を知りたい」
「自身に合ったカラオケキーを知りたい」
など……。
『感電』を上手に歌いたいけれど、イメージしているように上手く歌えないと悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
また、「米津玄師さんのようにカッコよく歌いたい」とか「どのキー設定で歌えば最も歌いやすく、良い表現ができるのか」など、
『感電』の歌い方に関するコツやテクニックを知りたいという人もいることでしょう。
例えば、友人や同僚とカラオケに行った際、歌う前に自身に合ったキー設定を知ることができれば、音を外さずに安定したメロディで披露することができますよね。
また、楽曲の難易度や曲中の最高音と最低音をあらかじめ知っておくことで、音を意識しながら歌うことができるので安心して歌うことができるでしょう。
そこで今回は、『感電』を上手く歌えるための歌い方を、Aメロ・Bメロ・サビの順番でそれぞれの重要ポイントを詳しく解説していきます。
Aメロ・Bメロ・サビの重要ポイントのほかにも、
歌い方のポイントについて色分けをし、目で見てわかりやすいよう記載しているので、細かいポイントを知りたいという方は必見です。
さらに、男女別でのおすすめキー設定も紹介しているので、参考にしてみてください。
目次
感電の歌い方・難易度、最高音、最低音は?
『米津玄師 MV 感電』
感電の難易度は?
『感電』は波打つようなリズムが独特な表現を生んでいるので、リズムや表現がしっかりと押さえておきたい部分になります。
『感電』の歌い方を【SーAーBーC】で評価をすると以下のようになります。
難易度:A
音程:A
リズム:S
表現:A
歌い方を工夫してリズムを取るのも、カラオケキーを合わせるのも大切ですが、1番は感電をよく聞き入ることが大切です。
Sponsored Link
感電の最高音と最低音は?
『感電』の曲中での最高音はhiC#(C#5)で、最低音はmid1A#(A#2)となっています。
<音域の図>
- 最高音はhiC#(C#5)→青色
- 最低音はmid1A#(A#2)→ピンク色
※最高音は2番のサビにあり、この解説に書いている歌詞には登場しません。
一般的には、男性の平均的な音域はmid2からmid2Gで、女性の平均的な音域はmid1Fからhidといわれています。
そのため、いきなり原曲キーで設定をして歌ってみるのもいいですが、
あらかじめ自身の発声できるカラオケキーを知っておくと、リズム感や表現方法に余裕が出てくるのでおすすめです。
最高音は裏声なので、男性でも原曲キーでも歌えますが、難しければ1個2個下げることで歌いやすくなるでしょう。
女性には最低音のmid1A#がつらく、発声ができないかもしれないので、5個もしくは6個上げていく歌い方をするといいでしょう。
テクニックについてはボイトレ本で勉強するのもオススメです。気になる場合は、以下も参考にしてみてくださいね。
感電の歌い方 Aメロの歌い方を解説
裏声(ファルセット)
リラックスしながら息をお腹から出す発声方法です。
アクセント
音に強弱をつける部分を指しています。
こもらせ
逃げ出したい夜の往来 行方は未だ不明
回り←回っ/て虚し←くっ/て 困っ←ちゃっ/たワンワンワン
うしなったつもりもないが 何か足りない気分
ちょっと←変に/ハイに←なっ/て 吹かし込んだ四輪車
•しゃくるところ(⤴︎)
•区切り(/)
息を止めるイメージ
•前に突っ込む(←)
前の音を追うイメージ
•無音のアクセント(•)
休みを感じるイメージ
小さな「っ」の次に少し無音の時間を作って音を溜めるとそれっぽい歌い方になります。
また、「行方は未だ不明」と「何か足りない気分」と「吹かし込んだ四輪車」では波打つような歌い方で感電を華やかにしましょう。
さらに、「ワンワンワン」の最後のワンが最低音のmid1A#なので注意して歌いましょう。
※最高音は前半部分にはありませんが、「遺る瀬無さ引っさげて」の「げ」が最高音のhiC#です。
Sponsored Link
感電の歌い方 Bメロの歌い方を解説
•兄弟よ•如何かしよう •もう何も←考えない様
•銀河系のはずれへと さようなら⤴︎
•真実も •道徳も ←動作しないイ←カれた夜でも
•僕ら手⤴︎を叩いてわ/らい合う⤴︎
誰にも知られないまま
1行目と3行目では、同じリズムを刻み、「もう何も」の前には1回休みがありますが、3行目の「動作しない」の前には1回休みがありません。
つまり、リズムで抑揚がしっかりと作られているポイントなのでしっかりと歌い上げましょう。
Sponsored Link
感電の歌い方 サビの歌い方を解説
たった一⤴︎瞬の⤴︎ このきらめきを
食べ尽くそう二人で くたばるまで
そして幸⤴︎運を⤴︎ 僕らにいのりを
まだ行こう 誰も追⤴︎いつけない くらいのスピードで
稲妻の様に生きていたいだけ
お前はどうしたい? 返事はいらない
「一瞬の」と「幸運を」は2回しゃくりを入れているので、少し難しいですが、これが無いと盛り上がりません。
また、体を後ろに弾くようなアクセントが出てくるので、一つ一つのアクセントを大切にした歌い方が求められます。
サビ最後の「お前はどうしたい? 返事はいらない」の部分は、あまりリズムを取らないのが特徴的なので抑えておきましょう。
Sponsored Link
感電のカラオケでのキー 男女別おすすめ設定
感電は難易度がAランクなので、男性女性問わずに歌いやすい楽曲になっています。
女性の場合は最低音が出ない方もいるかと思うので、カラオケのキーを上げてから原曲キーまで持っていくと自身のキーを見つけやすいです。
最高音も最低音も周辺音と共に出てくるので、しっかりと発声ができていないと綺麗に『感電』を歌い上げることは難しくなりそうです。
全体的に最低音のことを考えると、設定するキーは2個3個下げるのが限界でしょう。
男性は原曲キーもしくは、2個下げてから原曲キーまで持っていくことが理想です。
女性は5個6個あげても下は低いかなと思いますが、まずは6個カラオケのキーを上げてスタートするといいでしょう。
あなたがもし、「基礎力が足りなくてまだまだ歌いこなせない」と思った場合でも大丈夫です。
基礎力を付けるためのボイトレ本が山ほど出版されています。
その中からボイトレマニアが特別に厳選した本が以下です。是非こちらも読んでみてください。
感電の歌い方、最後に歌唱ポイントを解説
『感電』は、アクセントがたくさん入っている楽曲なので、アクセント無しでは成立しません。
そのため、一つ一つのポイントを見比べた上で練習をしていきましょう。
また、波打つメロディが曲のイメージを付けるので、歌い方を工夫する必要があります。
原曲をしっかりと聴いて、モノマネをする様な雰囲気で歌い上げると上手く聞こえるでしょう。
関連記事 - Related Posts -
-
2021/04/16
-
虹(福山雅治)の歌い方を解説! カラオケでのおすすめキーを女性、男性別にいくつなのか紹介
-
2020/02/22
-
カラオケで高音が苦しいときすぐに使える方法4選を紹介!2ステップ練習法とは?
-
2020/11/23
-
裸の心(あいみょん)の歌い方を解説! カラオケでのおすすめキー設定を男女別に紹介
最新記事 - New Posts -
-
2019/09/25
-
プロが選ぶボイトレ本ランキングのNo.1を発表!初心者でも上達する10選
-
2019/05/14
-
椿音楽教室の口コミ評判と感想!声楽・ボーカルコースの無料体験レッスンに行ってみた!
-
2021/04/16
-
虹(福山雅治)の歌い方を解説! カラオケでのおすすめキーを女性、男性別にいくつなのか紹介