2024/03/06
泣き笑いのエピソード(秦基博)の歌い方を解説!カラオケでのおすすめキーを男女別にご紹介
男性にも女性にも人気の歌手、秦基博さん。
『泣き笑いのエピソード』は、NHKの朝ドラ「おちょやん」の主題歌として使われています。
また、
「辛いことがあっても前向きに生きていく」
そんな、おちょやんの生き方を、優しいメロディーと歌詞で表現している素晴らしい曲でもあります。
素敵な曲なので、きっとあなたも歌えるようになって、カラオケで披露したいですよね。
だけど一方で、
「あまり上手く歌えない……」
「原曲のキーが自分に合わない……」
と、歌い方について悩むこともあるかもしれません。
そこで、この記事では、秦基博さんの『泣き笑いのエピソード』を歌うための適切なキー(男女別)や、表現技法などを細かく解説していきます。
- ビートの感じ方
- 3種類の異なるアクセントの付け方
- フォールによる音の移動
このように、表現技法の解説では、歌詞をAメロ、Bメロ、サビと分けてポイントごとに解説しています。
これは、『泣き笑いのエピソード』を歌ううえでの重要なポイントですので、しっかり覚えるようにしましょう。
カラオケでお友達を涙させる「おっ!」と思わせるような『泣き笑いのエピソード』を歌えるようになりたい人は、ぜひこの記事を読んで練習してみてください!
また、ここで解説している細かい表現技法は、歌い手にとってどれも大切なことばかりなので、
本気で歌を勉強している方にとっても参考となる内容になっています。
「泣き笑いのエピソード」はエッジボイスというテクニッックが使われいて、また、シンコペーションという独特なリズムもあるため、
なかなか上手く歌うことが難しいと思う場合もあると思います。
そんなときは独学で上手く歌えるようになるのを目指すよりも、プロのボーカルトレーナーに習ってしまうのが一番手っ取り早いです。
でもそうは言っても、
「ボイストレーニングってライブとかやる人が習うものじゃないの?」
「カラオケ好きなだけでボイストレーニングなんて大げさだよ」
と思ってしまってなかなか一歩踏み出せない。
という気持ちもよくわかります。
そんなあなたには、シアーミュージックスクールがオススメです。
初心者にも親切ですし、全国に校舎があり、プロのボイストレーナから比較的安価な値段でレッスンを受けることができます。
また、「ボイス&ボイストレーニングコース」と「カラオケコース」があり、
「ボイストレーニングはハードルが高い! カラオケがうまくなりたいだけ」
みたいな場合でも「カラオケコース」で専門的にカラオケの上達方法を学ぶことができます。
もちろん、「泣き笑いのエピソード」を指定して、歌い方をプロのボイストレーナーがマンツーマンで丁寧に指導してくれます。
「泣き笑いのエピソード」を上達させるための専門の技術がここで学べるのです。
例えば、専門のボイストレーナーだからこそ知っている
「楽な声の出し方」や「音域の広げ方」、「リズム感が良くなる方法」
なんかもみっちり教えてくれます。
普段友達や同僚と行くカラオケであなたがいきなり美声を披露し始めたら、 「どうしちゃったの?」と一目置かれること間違いありません。
「泣き笑いのエピソード」をかっこよく歌いこなしたいなら、まずはシアーミュージックスクールの公式ホームページから自宅から最寄りの校舎を探してみましょう。
公式サイト⇒▼▼自宅近くのシアーミュージックスクールを公式ホームページで探してみる▼▼
目次
泣き笑いのエピソード(秦基博)の歌い方・難易度、最高音、最低音は?
秦 基博 – 「泣き笑いのエピソード」Music Video
泣き笑いのエピソード(秦基博)の難易度は?
『泣き笑いのエピソード』は、比較的歌いやすい曲です。
音域は、秦基博さんの他の曲と比べると、それほど広くありません。
リズムに関しても、複雑なものはなく、多くの人が口ずさみやすいように作られています。
また、『泣き笑いのエピソード』の歌い方を音程、リズム、表現に分けて、【S(かなり難しい)】【-A(難しい)】【-B(普通)】【-C(易しい)】で評価をすると以下のようになります。
難易度:B
音程:B
リズム:B
表現:A
この曲を少し聴いて「なんだか歌いやすそうな曲だな〜」と思っていませんか?
確かに複雑な曲ではありません。
だけどシンプルなだけに、歌が間延びしてしまい、聴いていて退屈になってしまうという難しさもあるんです。
しっかりとビートを刻み、細かな表現を付けて歌い、魅力的な歌に仕上げていきましょう。
Sponsored Link
泣き笑いのエピソード(秦基博)の最高音と最低音は?
・最低音:D3
Aメロのフレーズの出だしの音が最低音です。
(「オレンジ」の「オ」など)
・最高音:G4
サビの中で繰り返し出てきます。
(「えがおを」の「お」など)
<音域の図>
ポップスの中では、比較的歌いやすい音域の曲ですね。
Sponsored Link
色と表現、テクニック解説!
以下のように表現によって色を変えています。
「音を置く」アクセント
・「音をしっかりと置く」イメージのアクセント(強調する部分)
「音を弾ませる」アクセント
・「音を弾ませる」イメージのアクセント
リズムの変化(シンコペーション)によるアクセント
・リズムの変化(シンコペーション)による軽いアクセント
また、テクニックも記号を使って解説しています。
・ブレス(V):息を吸う
・しゃくり(⤴):音程を下からすくい上げるようにアタックする
・フォール(⤵):音の下降
・ストップ(/):フレーズの流れを急に止める
・ビブラート(〜):伸ばしの音を揺らす
・伸ばす(ー):シンプルに音を伸ばす
・エッジボイスを使ったアクセント(”):声帯の閉鎖を使ったエッジのきいたアクセント
・伸ばしで音の移動(ぁ ぃ ぅ ぇ ぉ):直前の音を伸ばしながら、その母音部分で音が変化している箇所
テクニックについてはボイトレ本で勉強するのもオススメです。じっくり本で学習したいなら、以下も参考にしてみてくださいね。
泣き笑いのエピソード(秦基博)の歌い方 Aメロの歌い方を解説
オレンジ⤵︎ィの クレヨンで〜V
えがいた たいようだけじゃぁ まだ〜V
なにか⤵︎ぁ たりな⤵︎ぃ きーがーし-/たぁ〜V
なみだい⤵︎ぃろし-たブル〜V
こぼれて-ぇ ひろがってぇ〜V
ほら⤵︎”ぁ” いつも どーりのそぅらーV
※下線部の音が、この曲の最低音D3です
Aメロの歌い方①:ビート感じて歌おう
シンプルでテンポも速くない曲だからこそ、ビートを常に感じながら歌うことが、実はとても大切です。
この曲では、8ビートを感じながら歌うことで、
歌にリズム感が生まれ、ゆったりとしたメロディーでも退屈させずに聞かせることができます。
《8ビートを刻む練習》
8ビートとは、4拍子の曲を、オモテ拍とウラ拍に分けて刻むビートです。
8ビートと4ビート |
||
4拍子(4ビート) | タン□タン□タン□タン | タン□タン□タン□タン |
8ビート | タタ□タタ□タタ□タタ | タタ□タタ□タタ□タタ |
〈ビートを感じる練習方法〉
- 原曲を聴きながら、まずは4ビートを刻む練習をします
- さらにビートを細かくして8ビートを刻む練習をします
※刻み方は、「タン□タン」と口ずさんでも良いですし、机を指で叩いても構いません
Aメロの歌い方②:アクセントを強く押しすぎない
歌詞の黄色い部分がアクセントになりますが、強く歌いすぎないように注意してください。
また、優しい歌詞とメロディを尊重しながら歌うようにしましょう。
強く歌うのではなく、「音をしっかり置いてあげる」というイメージを持って歌ってみましょう。
Aメロの歌い方③:伸ばしの音での音程の変化に気をつけよう
このAメロでは、フォール(⤵)が頻繁に使われていますね!
フォール(⤵)している部分では、伸ばしの音を保ちながら下降させていき、次の音に滑らかに繋げます。
例えば、出だしの「オレンジ⤵︎ィの・・・」という部分で、「ジ」から「の」に音が下降する際に、
「ジー」と伸ばしながら音が少しずつ下降していき、「の」の音に着地しています。
このようにフォールで音どうしを繋げることで、「優しい」印象を聞き手に与えることができますよ。
Aメロの歌い方④:「きーがーし-/たぁ〜」の歌い方
この「きーがーし-/たぁ〜」部分では、シンコペーションというリズムが使われています。
ただ、「シンコペーション」と言われても分かりづらいですよね……。
しかし、大丈夫です!
難しい言葉は気にせず、
ここでは「リズムの変化でアクセントの位置がちょっと変わっているんだなー」と思っておけば十分です!
何度か練習しているうちに、リズムは自然と取れるようになります。
大事なことは、歌詞に書かれている「何か足りない」という想いを、
「き」「が」「し」「た」の1文字1文字に込めるように歌うことです。
その際に、「き」「が」「し」「た」のそれぞれの文字に軽くアクセントを付けて歌ってみてください。
するとシンコペーションのリズムとアクセントが組み合わさり、かすかな切なさと切迫感を表現することができますよ。
〈注意点:あまりアクセントを強くしすぎない!〉
強くしすぎると重たい表現になってしまいます。
なので、あくまで軽く優しいアクセントを心がけてみてくださいね。
さらに、この部分では、最後の「たぁ〜」の直前に「/(ストップ)」が入っています。
直前までの流れをあえて遮ることによって、フレーズの勢いを一度リセットし、優しく「たぁ〜」と歌うことができます。
《予備知識「シンコペーション」について〜興味のある人だけ〜》
シンコペーションとは?
弱拍にアクセントを置いて、音を繋げる演奏法
こう書かれても分かりづらいと思いますので、実際の歌詞で見ていきましょう。
「きーがーし-/たぁ〜」
この部分では、音の頭(アクセント)がウラ拍(弱拍)に置かれており、伸ばしの部分がオモテ拍となっています。
これが、シンコペーションです。
シンコペーションを効果的に使うことによって、
リズムに変化が生まれ、メロディーに疾走感や躍動感、さらには切迫感などが生まれます。
Aメロの歌い方⑤:Aメロ全体のポイント
8ビートを感じつつ、上で示したアクセントを付けて歌いましょう。
シンプルなメロディーラインもきちんと抑揚をつけることで、聞き応えのあるものになりますよ。
また、頻繁に使われるフォール(⤵︎)も、Aメロのポイントですね。
伸ばしの音を、ただ伸ばしたり、ビブラートを付けたりするだけでは表現が偏ってしまいます。
フォールという技術を混ぜながら、あなたの表現の幅を広げていきましょう。
Sponsored Link
泣き笑いのエピソード(秦基博)の歌い方 Bメロの歌い方を解説
これは ゆーぅめ じゃなーいV
きずつけ-ば いたーいV
どんなきょうも “あ⤴︎いしたいのになぁ-V
Bメロの歌い方①:弾むようなイメージのアクセント
Aメロのアクセントが「音をしっかりと置く」イメージだったのに対し、
このBメロの1行目では「音を弾ませる」ようなイメージのアクセントにしてみましょう。
イメージとしては、軽いスーパーボールが机に落ちて、跳ね返る瞬間をイメージしてアクセントを付けることです。
そうすることで少し夢見心地な雰囲気が出て、歌詞の意味と呼応させることができます。
2行目以降のアクセントは、Aメロと同様に「音を置く」イメージで良いでしょう。
この1行目と2、3行目のアクセントの付け方の違いは、歌にメリハリをつけ、
歌詞のニュアンスを表現するためにとても大切なので、ぜひトライしてみてくださいね。
Bメロの歌い方②:エッジボイスを使ったアクセント
最後の行の「”あ⤴︎いしたいのになぁ-」の「”あ」は、
原曲をよく聴いてみると、かすかにエッジボイスを使ってアクセントをつけていますね。
もしエッジボイスが苦手なのであれば、無理に付けなくても全く問題ありません。
原曲ではさらに、このエッジボイス「”あ」のアクセントに「⤴︎(しゃくり)」を加えています。
これによって「愛したい」という歌詞の表現に深みを持たせています。
秦基博さんらしくて素敵ですよね。
《エッジボイスがうまく出来ないあなたへ〜基礎的なエッジボイスの出し方〜》
まず、口を開けたまま喉をリラックスさせて、「はー」と息を吐きます。
次に吐いている息を、口を開けたまま、急に止めてみて下さい。
声帯が閉じるのは感じられたでしょうか?
声帯が閉じるのを感じられたら、その状態をキープしたまま息を少量送り出してみます。
「ブツブツブツ」というような音が聞こえたら、エッジボイス成功です!
- 喉に余計な力を入れない
喉に余計な力を入れず、あくまで喉はリラックスさせておくように心掛けましょう。
Bメロの歌い方③:Bメロ全体のポイント
1行目のアクセントと2、3行目のアクセントをしっかり区別して歌うことがとても重要です。
「そんな些細なことなんて、どうでもよくね?」と思うかもしれません(笑)
しかし、このわずかな歌い方の違いで、歌の印象や深みが変わってくるものなのです。
騙されたと思って、とりあえずやってみましょう。
Sponsored Link
泣き笑いのエピソード(秦基博)の歌い方 サビの歌い方を解説
えが“お”を あきら-“め” た く なぁ⤴︎いよ〜V
ころ-ん でぇ もぉV (た)だ- で- は- おぉ き– なぁ いぃ-V
そう-(=sowo) つよ-くな-れるV
かさ“ぶ”た-“が”- きぃえ/たぁ⤴︎(な)ら〜V
きいて–く–れー(ると) いい”な”ー
“な”き(わ)らぁいの〜V エピーソ-ゥドを〜
※(“□”)で囲っている音は、この曲の最高音G4です
※下線部の「(た)」と「る」の音は、この曲の最低音のD3です
サビの歌い方①:音の跳躍で音を下からしゃくらない
サビの冒頭部分で、この曲の最高音のG4が登場します。
「えがおを」の「お」の音ですね。
この部分では、「えが」から「お」に移る時に、音が大きく跳躍します。
音の跳躍部分では、下からしゃくって高音を当ててしまいそうになりますが、あなたは大丈夫ですか?
ここでは、下からしゃくるのではなく、まっすぐ高音を当てるように心がけましょう。
〈まっすぐ音を当てる練習法〉
まず、最高音(G4)の「お」だけをまっすぐ当てる練習をします。
それができたら、直前の歌詞「えが」と繋げて歌う練習をしてみましょう。
- 直前の「えが」を軽めに歌うこと
このように、直前の「えが」を軽めに歌うとやり易いですよ!
サビの歌い方②:リズムの変化(シンコペーション)再び現る……
サビでも以下の箇所でシンコペーションが多く使われていますが、難しく考える必要は一切ありません!
- 「あきら-め た く なぁ⤴︎いよ〜」
- 「(た)だ- で- は- おぉ き- なぁ いぃ-」
- 「きぃえ/たぁ⤴︎(な)ら〜」
- 「きい- て- く- れー (ると)」
大事なことは、Aメロと同様、歌詞の1文字1文字に「想い」を乗せるように、軽くアクセントを付けて歌うことです。
ここでもアクセントがキツくならないように注意してくださいね。
「音を大きくする」のではなく、「歌詞をきちんと喋る」というイメージで歌ってみましょう。
サビの歌い方③:秦基博さんの歌い方の特徴【母音をはっきり言わない】
「母音をはっきり言わない」歌い方、これは秦基博さんの楽曲でしばしば登場する、独特な歌い方です。
上の歌詞で見てみると、
「(た)だぁ」、「(な)ら〜」、「きいてくれー(ると)」、「(わ)らぁいの〜」のそれぞれ()で括った音の歌い方に注目してみてください。
<通常の発音 曲中での発音>
通常の発音 | 曲中での発音 | |
ただ | tada | tda |
なら | nala | nla |
ると | luto | lt |
わら | wala | wla |
このように、()で括った音の母音が消え、ほぼ子音のみで歌われています。
こうすることで直後の音がより強調され、フレーズの中に強弱のメリハリをつけることができるのです。
サビの歌い方④:サビ全体のポイント
少し難しいリズムも出てきますが、
繰り返し練習すれば、きちんと歌えるようになるので心配しないでくださいね!
それよりも大事なのは、アクセントの付け方です。
優しいメロディーと歌詞のサビなので、アクセントを強く付け過ぎると、曲の雰囲気を壊してしまいます。
このサビでのアクセントは「音を大きく」するのではなく、「歌詞をきちんと喋る」ことだと思ってください。
もし、「上の内容を読んでもなかなか上手く歌いこなせない」
という場合は、プロのボイストレーナーに習ってしまうのが上達の近道です。
サビは特に難しいので、
あなたが「いやいや。ボイストレーナーに習うなんてまだ早いし、ハードルが高い」と思う場合でも、
ボイトレスクールの無料体験を申し込んでそこで、「泣き笑いのエピソード」のサビの部分だけをみっちりアドバイスをもらうだけでも効果ありだと思います。
例えば、「えがおを」の「お」の音が跳躍する部分で上手く音程が取れない場合、
専門のボイストレーナーとマンツーマンならば、伴奏をゆっくりめにしつつ、音程が取れているかどうかを先生に確認してもらいながら着実に進めることができるのです。
そして、無料体験をするのにオススメのボイトレスクールが、
冒頭でも紹介していましたシアーミュージックスクールの「ボーカル&ボイストレーニングコース」です。
このコースでは、呼吸、発声のトレーニングから、歌の表現力を鍛えるレッスンまで、あなたの理想の歌声になれるよう導いてくれます。
また、カラオケでの歌い方をもっと詳しく知りたい場合には「カラオケコース」というコースもあり、あなたのニーズに合わせてコース選択できるのも嬉しいですね。
まずは下記リンクから無料体験を申し込んで、かっこよく歌いたいサビの部分だけでも上達させてみませんか?
「歌が上手くなりたい」と思った今がチャンスのときですので、下記のリンクから無料体験のスケジュールだけでも押さえておきましょう。
公式サイト⇒▼▼シアーミュージックの無料体験を今すぐ申し込んで泣き笑いのエピソードのサビを上達させる▼▼
泣き笑いのエピソード(秦基博)の歌い方 カラオケでのおすすめキーを女性、男性別にいくつなのか紹介
原曲は、女性、男性のどちらにとっても、比較的歌いやすいキーで作曲されています。
〈女性〉
もし最低音のD3が難しいようであれば、キーを+2か+3程上げてみましょう。
〈男性〉
バリトンやバスの方は、サビの最高音(G4)が苦しいかもしれません。
バリトンの方は、-2程度、バスの方は-4程度下げることをオススメします。
下げることで、サビの盛り上がりの部分でもしっかりと表現を付けて歌うことができますよ。
<参考>
男性の平均的な音域は、地声のみだとmid1C(C3)からhiA(A4)、 裏声も含むと、mid1C(C3)からhiC(C5)です。
女性の平均的な音域は、地声のみだとmid1G(G3)からhiC(C5)、 裏声も含むと、mid1G(G3)からhiE(E5)です。
※あくまで当メディアの見解で、統計による正確な平均値ではありませんが、おすすめキーは上記を踏まえてご紹介しています。
また、記事中で使用している「1音」「-1」「+1」の文言は半音を表しています。
あなたがもし、「基礎力が足りなくてまだまだ歌いこなせない」と思った場合でも大丈夫です。
基礎力を付けるためのボイトレ本が山ほど出版されています。
その中からボイトレマニアが特別に厳選した本が以下です。是非こちらも読んでみてください。
泣き笑いのエピソード(秦基博)の歌い方、最後に歌唱ポイントを解説
『泣き笑いのエピソード』の歌い方、歌唱ポイントは以下の二つです。
- アクセントの付け方
- リズム感
「泣き笑いのエピソード」の歌い方には、たくさんの歌唱技術が詰まっている!
この曲の主なポイントは二つ!!
ずばり、アクセントの付け方とリズム感です。
1)この曲のアクセントの付け方は3種類!
・「音を置く」アクセント
音を優しく置いてあげるイメージのアクセント
・「音を弾ませる」アクセント
スーパーボールが机に落ちて「ポーン」と跳ねるようなイメージのアクセント
・リズムの変化(シンコペーション)によるアクセント
「音を大きくする」のではなく、「歌詞をしっかりと喋る」アクセント
この3つのアクセントを使い分けることで、
それぞれの歌詞の印象が変わり、より魅力的な「泣き笑いのエピソード」を歌えるようになります。
2)8ビートを感じて、曲に躍動感を!
8ビートを感じながら歌うことでリズムが正確になり、歌に安定感が出ます。
さらには、ビートを感じることで、あなたの歌に躍動感が生まれ、
聞く人をより魅了する『泣き笑いのエピソード』を歌うことができます。
この他にも、しゃくりやフォール、エッジボイスなど細かい技術がたくさん登場しましたね。
シンプルな構成の曲ですが、ポップスの歌唱に必要な知識や技術がぎっしりと詰まっています。
そのため『泣き笑いのエピソード』を練習することで、この曲だけでなく、
全てのポップミュージックで応用できる技術が身につきます。
ぜひこの記事の解説を見ながら、何度も歌ってみてください。
表現力が豊かで、心に響く『泣き笑いのエピソード』を歌えるようになって、あなたの歌で聞く人を幸せな気持ちにしてあげましょう。
ここまで読んでくれたあなたは「泣き笑いのエピソード」の歌い方についてかなり知識が付いたと思います。
しかし、知識が付いた状態と、実際に上手く歌えるまでの間には練習量が必要ですし、「どうしても上手く歌えない」という箇所も出てくると思います。
そんなとき、独学よりも歌を習っている先生がいるととても心強いです。
どんなスクールに通ったら良いかわからないと思っていあるあなたには、
このページで何度かご紹介している「シアーミュージックスクール」の「ボーカル&ボイストレーニングコース」をやっぱりオススメしています。
レッスンは、2つのレッスン室に分かれてのレッスンができるので、時期的な問題にも、安心感がありますし、
約600名の在籍講師から自分に合ったジャンルの先生が選べるのも良いですね。
また、カラオケに特化して学びたければ、採点機能の攻略を教えてくれる「カラオケコース」もあるのでオススメです。
例えば、あなたがこっそりとシアーミュージックスクールに通って、歌が上達したあなたが久しぶりにカラオケに行きます。
突然上手くなったあなたの声に周りの友人や同僚は「どうしたの?」と驚きの声をあげる。
そんなことを想像するとワクワクしてきませんか?
「どれくらいボイトレに通えば歌が上手くなるの?」
という疑問はあるかもしれませんが、人それぞれペースもありますし、上達の速度は違います。
私の体験では、1年くらいボイトレに通うと、音程や声質が安定してきて、人から「うまいね」と言われることが多くなります。
そして、歌のコツがわかれば独学でもボイトレを続けることができます。
例えば19歳でボイトレに1年通うとその後、死ぬまでずっと「好きなアーティストの歌い方を表現できる自分」でいられます。
例えば、80歳が寿命と仮定したら、60年間は歌う上での
「好きなアーティストの歌い方はわかるが、それを表現できない」
「音程が上手く取れない」
「リズムがどうも苦手でテンポが遅れてしまう」
みたいな悩みがなくなった状態でいられます。
これを先延ばしにして、24歳でボイトレに通うとしたら、「カラオケがうまい自分」は55年間です。
29歳では50年間。
39歳では40年間。
先延ばしにすればするほど、歌が好きな人にとっては、好きなアーティストの歌い方が表現できる「歌ウマ」な期間が短くなり、損をすることになります。
できるだけ早くボイトレを受けて「歌い方さえわかればそれを表現できる自分」を手に入れちゃいましょう。
さてここまで読んで、シアーミュージックスクールに可能性を感じているなら、あなたがやることはたった3つです。
- 下のリンクからシアーミュージックスクールの無料体験に申し込む
- その日までに「泣き笑いのエピソード」を課題曲と決めて練習する
- 難しい、なかなか上手くいかないという部分を先生に聞く
「好きなアーティストの歌の歌い方はわかったけれどなかなか表現できない」
「自分の声を客観的に聞いて伸ばしてくれる人が欲しい」
と思っているあなたは、ぜひシアーミュージックスクールの無料体験レッスンに申し込んでみてください。
「今は入会するだけのお金がないし、そこまではハードルが高い」という場合でも、
無料体験レッスンで、「泣き笑いのエピソード」の難しいと思うポイントをピンポイントでアドバイスをもらうことができるので、
新しい自分の可能性に出会いたいアナタは下記リンクからアクションしてみてください。
公式サイト⇒▼▼もう先延ばししない 無料体験を今すぐ申し込んで泣き笑いのエピソードの歌い方を学んでみる▼
もしあなたが、東京の渋谷、北千住近辺に住んでいるならJOYミュージックスクールもオススメですので、チェックしてみてくださいね。