silent(SEKAI NO OWARI)の歌い方を解説! カラオケでのおすすめキー設定を男女別に紹介

SEKAI NO OWARIさんの『silent』。
こちらは、TBSテレビ、火曜ドラマ「この恋あたためますか」の主題歌に起用されたラブソングであり、クリスマスソングとして多くの人に知られています。
この『silent』を、SEKAI NO OWARIさんのように綺麗な声で歌えたら気持ちがいいですよね。
そのため、
「SEKAI NO OWARIのFukaseさんのような歌い方で歌ってみたいけれど、どうしたらいいのかな?」
「『silent』を上手く歌うためのコツやテクニックを知りたい!」
このように考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
『silent』の歌い方のコツは、大まかに言うとリズム良く音のつながりや区切りを意識して歌うことがポイントです。
この記事では、『silent』の歌い方のコツやテクニックについて解説しており、
Aメロ、Bメロ、サビの部分では、アクセントやウィスパーボイスなどのテクニックを色分けで解説しています。
SEKAI NO OWARIさんの『silent』をサラッとかっこよく歌えたら、異性の心をときめかせられること間違いなし!
歌い方をマスターすることで、
「歌が上手いね」、「かっこいい! もっと歌ってほしい」と友人から絶賛されることも夢ではありません。
さらに、歌うことの楽しさを改めて感じることができるので、ぜひ参考にしながら練習してみてくださいね。
目次
silent(SEKAI NO OWARI)の歌い方・難易度、最高音、最低音は?
SEKAI NO OWARI『silent』 Official Music Video
silent(SEKAI NO OWARI)の難易度は?
『silent』を聞いていると、胸が高鳴ってときめいてきませんか?
歌詞を見ながら曲を聞いていると、胸が締め付けられそうな切ない恋心を思い浮かべてしまう方も多いのではないでしょうか。
また、『silent』というタイトルにある通り、
純白の雪が降る静まりかえった空間で、閉じ込めた言葉も聞こえてしまいそうという主人公の心情が切々と伝わってきますよね。
では早速『silent』の難易度を見ていきましょう!
『silent』の歌い方を音程、リズム、表現に分けて、【S(かなり難しい)】【-A(難しい)】【-B(普通)】【-C(易しい)】で評価をすると以下のようになります。
難易度:B
音程:C
リズム:S
表現:B
『silent』は全体的な難易度としてはBで普通ですが、リズムが言葉によって変則的で細かいので、何度も原曲を聞く必要があります。
silent(SEKAI NO OWARI)の最高音と最低音は?
「最低音」mid1E (E3)
・「閉mid1E (E3)」じ「込mid1E (E3)」めた言葉も聞こえてしまいそう
「最高音」HiA (A4)
・聖「なHiA (A4)」る旋律は「ゆHiA (A4)」きに溶けて
- 最高音:HiA (A4)→青色
- 最低音:mid1E (E3)→ピンク色
ちなみに、一般的な男性の平均音域はMid1AからMid2Gで、女性はMid1FからHiDが平均的な音域といわれています。
そして、『silent』の最高音はmid1E (E3)で、最低音はHiA (A4)なので、音域は狭くキー設定をしなくても男女ともにギリギリ歌えるかどうかの音域です。
もちろん個人差はありますが、
具体的に一番高い音では、男性の音域の場合2つ届かなくて、女性は一番低い音で1つ届かないという傾向にあります。
色と表現、テクニック解説!
以下のように表現によって色を変えています。
アクセント
音の強弱の付ける部分を示しています。
ウィスパーボイス
ささやき声やそれに近い息漏れの発声方法を指しています。
ハキハキと発声
また、テクニックも記号を使って解説しています。
・しゃくるところ(⤴︎)
・フォール(⤵︎)
投げ捨てるように語尾を歌う。
・ドロップ(↓)
鼻から口に響きを移して音程の急降下。
・区切る(/)
一瞬息を止めるイメージ。
・ブレス(v)
silent(SEKAI NO OWARI)の歌い方 ブリッジの歌い方を解説
純白の雪が降る(v)
街から音が(↓)(v)全て奪われていった(v)
こんなに静かだ(/)と(v)
「閉mid1E (E3)」じ「込mid1E (E3)」めた言葉(/)も聞こえてしまいそう(v)
「奪われていった」の「ていった」のリズムは「てーいった」なので注意しましょう。
また、『silent』には細かいリズムがたくさんあるので、注意して原曲を聞いて体に染み込ませてください。
silent(SEKAI NO OWARI)の歌い方 Aメロの歌い方を解説
雑音の中(v)貴方の声だけ(v)心に溶けていく(v)
まるでミルクを溢した(v)様な(/)そんな夜(v)
Aメロでは、力を入れずにリラックスしてリズムに乗って、呟くよう優しくに歌いましょう。
また、優しく歌うことで楽曲の世界観を表現することにもつながるので、優しく丁寧に歌うことを意識してみるといいですよ。
silent(SEKAI NO OWARI)の歌い方 Bメロの歌い方を解説
空を見上げて1人呟いた(v)
消えて欲しいような(v)言葉だけ(v)
だけどこころの音だけは(v)
この雪も奪えない(v)
Bメロでは、アクセントに注意して、訴えかけるように滑らかに歌いましょう。
silent(SEKAI NO OWARI)の歌い方 サビの歌い方を解説
クリスマスなんて無ければ
いつも通りの(v)なんにも変わらない夜なのに(v)
聖「なHiA (A4)」る旋律は「ゆHiA (A4)」きに溶けて(v)
自分の鼓動が響いている(v)
夜を泳ぐように過ごしたあの瞬間を(v)
このスノードームみたいに閉じ込められたら(v)
見えない星に願いを込めて(v)
音が無くなった夜に(v)
4拍子のリズムが1234ですが、1拍子あたりのリズムが「ツッタタ」「ツッタタ」「ツッタタ」「ツッタタ」というリズムになってますので、そのリズムを感じながら歌ってみましょう。
まず、歌う前に「ツッタタ」で通して歌ってみて、リズムをつかんでから、歌詞通りに歌うとリズムをつかみやすいと思います。
このリズムを表現できると、サビの曲調がより一層うまく表現できます。
silent(SEKAI NO OWARI)のカラオケでのキー 男女別おすすめ設定
『silent』は音域があまり広くないので、男性はキーを変えないのが理想です。
しかし、原曲キーでも苦しいなと感じた場合、3つほどキーを下げると歌いやすくなるのでおすすめです。
また、女性の場合は、3つほどキーを上げるとちょうど良く歌えます。
『silent』は高めのキーで歌うほうが聞き手が心地よく聞ける楽曲でもあるため、男性はキーをできるだけ下げすぎないようにすると良いでしょう。
ただし、最高音と最低音のところでもお伝えしたように、音域には個人差があるため、まずは自身が歌いやすいキーで練習してみることから始めるのがベストです。
silent(SEKAI NO OWARI)の歌い方、最後に歌唱ポイントを解説
『silent』は全体を通してなるべく声を強く出しすぎないように歌うのがポイントです。
もちろん、他の曲を歌う時と同じようにお腹には力をいれますが、吐く息をコントロールしながら歌い上げるとSEKAI NO OWARIさんの歌い方に近づいていきます。
イメージとしては、本来は力がめちゃくちゃあるお相撲さんが、小さい子どもを優しく抱き上げるような感じです。
それから、リズムも重要なポイントです。
1234といった平凡な4拍子ではなくて、「ツッタタ」×4のリズム感を体にしみこませて歌うと、曲に立体感が出てきます。
ぜひ、SEKAI NO OWARIの『silent』を上手に歌えるように練習をし、自信を持ってあなたの歌声を披露してみましょう!
関連記事 - Related Posts -
-
2020/07/19
-
カラオケで使える声だし曲10選!上手く歌える魔法のウォーミングアップとは?
-
2020/07/05
-
歌が上手く聞こえる曲を女性向けに紹介!男性をその気にさせるモテ曲とは?
-
2020/11/23
-
裸の心(あいみょん)の歌い方を解説! カラオケでのおすすめキー設定を男女別に紹介
-
2020/09/13
-
明るい雨の歌で憂鬱を吹き飛ばせ! 洋楽・童謡・懐メロなどジャンル別に計20選を紹介!
最新記事 - New Posts -
-
2019/09/25
-
プロが選ぶボイトレ本ランキングのNo.1を発表!初心者でも上達する10選
-
2019/05/14
-
椿音楽教室の口コミ評判と感想!声楽・ボーカルコースの無料体験レッスンに行ってみた!
-
2020/12/26
-
炎(LiSA)の歌い方を解説! カラオケでのおすすめキーを男性、女性別にいくつなのか紹介
-
2020/12/02
-
紅蓮華(LiSA)の歌い方を解説! カラオケでのおすすめキー設定を男女別に紹介
-
2020/11/23
-
裸の心(あいみょん)の歌い方を解説! カラオケでのおすすめキー設定を男女別に紹介