2021/01/13
紅蓮華(LiSA)の歌い方を解説! カラオケでのおすすめキー設定を男女別に紹介

「紅蓮華を上手に歌う方法を知りたい」
「キーが高くて歌いにくいけれど、カラオケキーをどのように設定すればいい……?」
など……。
『紅蓮華』を上手に歌いたいけれど、イメージしているように歌えないと悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
また、「LiSAさんのようにカッコよく歌いたい」とか「どのキー設定で歌えば最も歌いやすく、良い表現ができるのか」など、
『紅蓮華』の歌い方に関するコツやテクニックを知りたいという人もいることでしょう。
例えば、友人とカラオケに行く前に、自身に合ったキー設定を知ることができれば、音を外さないよう練習することができますよね。
また、楽曲の難易度、曲中の最高音と最低音をあらかじめ知っておくことができれば、『紅蓮華』をマスターする第一歩にもつながるでしょう。
『紅蓮華』をLiSAさんのように歌うことができたら気持ちがいいですし、
「もっと歌ってほしい!」、「紅蓮華を歌いこなせるのはすごい!」なんて言われたら嬉しいですよね。
今回は、『紅蓮華』を上手く歌えるための歌い方を、Aメロ・Bメロ・サビの順番でそれぞれの重要ポイントを詳しく解説していきます。
Aメロ・Bメロ・サビの重要ポイントのほかにも、
歌い方のポイントについて色分けをし、目で見てわかりやすいよう記載しているので、細かいポイントを知りたいという方は必見です。
男女別でのおすすめキー設定も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
紅蓮華(LiSA)の歌い方・難易度、最高音、最低音は?
LiSA 『紅蓮華』 -MUSiC CLiP YouTube EDIT ver.-
『紅蓮華』は、「誰かのために強くなりたいと心に決めて強く突き進んでいく様子」を表現しており、
一つひとつの言葉をはっきりとリズム良く発声することや、息を吸うタイミングが押さえておきたいポイントとなります。
紅蓮華(LiSA)の難易度は?
『紅蓮華』の歌い方を【SーAーBーC】で評価をすると以下のようになります。
難易度:S
音程:A
リズム:A
表現:S
『紅蓮華』は、歌い方を工夫してリズムを取ることや、カラオケキーを合わせるのも大切ですが、一番は歌詞の意味を理解して歌うことが大切です。
ただし、歌詞の意味と言っても人それぞれの解釈があるので、自分なりに「この部分は、こういう意味かな?」と感じたものでも大丈夫なので安心してくださいね。
紅蓮華(LiSA)の最高音と最低音は?
『紅蓮華』の曲中での最高音はhiG(G5)で、最低音はmid1E(E3)となっています。
こちらは、音の位置が分かるようにキーボードに色を付けているので、確認してみてください。
補足になりますが、LiSAさんは『紅蓮華』の曲中での地声最高音がhiD(D5)となっており、高音まで地声でパワフルに歌えるところが特徴です。
また、『紅蓮華』に限らず、LiSAさんの楽曲では比較的高いものが多いのですが、地声でバリバリ高音を出せてしまうところが魅力でもあるのです。
<音域の図>
- 最高音はhiG(G5)→青色
- 最低音はmid1E(E3)→ピンク色
※hiD(D5)の位置は、キーボードの画像を見て確認してみてください※
一般的に、男性の平均的な音域はmid2からmid2Gで、女性の平均的な音域はmid1Fからhidといわれています。
そのため、『紅蓮華』は、女性の平均の音域でも最低音・最高音が届かないということになりますね。
つまり、キーを上げても下げても苦しくなってしまう可能性が高いため、まずは原曲キーで歌うのがおすすめです。
また、低音を出す練習と高音の部分を裏声に切り返す練習が必要になっていますが、この練習を繰り返すことで徐々にコツが掴めるようになってきます。
男性の場合は、キーを+5に設定して1オクターブ下で歌うと比較的歌いやすいので、試してみてください。
もし、キーを1オクターブ下げても歌いにくいという場合は、キーを少しずつ調節しながら歌ってみることをおすすめします。
色と表現、テクニック解説!
以下のように表現によって色を変えています。
裏声(ファルセット)
リラックスしながら息をお腹から出す発声方法です。
アクセント
音に強弱をつける部分を指しています。
・しゃくるところ(⤴︎)
・リロード(🔃)
細かい音程の移動が続く。
・フォール(⤵︎)
投げ捨てるように語尾を歌う。
・ドロップ(↓)
鼻から口に響きを移して音程の急降下。
・区切る(/)
一瞬息を止めるイメージ。
・ブレス(v)
・裏拍(ウ)
裏拍を感じる
・つなげる(–)
息を吸わない
・無音のアクセント(•)
休みを感じるイメージ
紅蓮華(LiSA)の歌い方 Aメロの歌い方を解説
泥だらけの /走馬灯に酔う / (ウッ)こわばる心 –
震える手は/ 掴みたいものがある /それだけさ/
この楽曲は、伸ばす音をだんだん大きくすると、それっぽい歌い方になります。
例えば、「こわばる心」と「震える手は」は強めに歌ってください。
また「それだけさ」は、比較的弱めの声で歌って強弱をつけましょう。
これは、張りつめて緩める、張りつめて緩めるといった繰り返しのイメージとするとわかりやすいかと思います。
紅蓮華(LiSA)の歌い方 Bメロとイントロの歌い方を解説
夜の匂いに・/空睨んでもー /
変わっていけるのは /自分自身だけ/ それだけさ
強く⤴︎なれる⤴︎理由を知った/ 僕を連れて進め
ここでは、「僕を連れて進め」の「僕を」・「連れて」・「進め」は三文字の言葉が繰り返されて音がだんだん上がっていきます。
それに伴って、「僕を」より「連れて」、「連れて」より「進め」というようにだんだん音を強くしていきます。
紅蓮華(LiSA)の歌い方 サビの歌い方を解説
どうしたって!
消せない夢も 止まれない今も/
誰かのために強くなれるなら/
ありがとう 悲しみよ/
世界に打ちのめされて / 負ける意味を知った
紅蓮の⤴華よ咲き誇れ!・ 運命を照らして
サビでは、一言一言を強気なイメージではっきり発音しましょう。
例えば、「悲しみよ」の部分の「よ」の部分を「よおぉ~」という感じで母音を強調すると良いです。
最後の「照らして」を落ち着いた声で話し言葉のように表現します。
裏声と地声の切替えをスムーズにできるようにしましょう。
また、『紅蓮華』では強い響きが求められるので、声をなるべく自分の体から前後に離して発声するようにすると、良い声が出ると思います。
イメージ的には、アコーディオンのように引っ張りながら音を出すという感じです。
紅蓮華(LiSA)のカラオケでのキー 男女別おすすめ設定
『紅蓮華』は音域がとても広いので、自分の声域となるべくぴったりと合わせることが重要です。
最高音も最低音も周辺音と共に出てくるので、しっかりと発声ができていないと綺麗に『紅蓮華』を歌い上げることは難しいでしょう。
また女性は、ほぼキーを変えないのがベストです。
もちろん個人差がありますが、低い音が出ないからと言って音を上げてしまうと、逆に高い音が出なくなってしまう可能性があります。
逆も同じで、高い音が出ないからと言ってキーを下げてしまうと、今度は低い音を出すのが難しくなってしまいます。
そのため、キーを変えるとしたら、+1.2が限度でしょう。
男性の場合は-7が理想ですが、カラオケではそこまで下がらないので、
+5をして、オクターブ下にすると歌いやすくなるかと思います。
紅蓮華(LiSA)の歌い方、最後に歌唱ポイントを解説
『紅蓮華』は、ファルセット、ミックスボイス、地声と強弱をうまく使い分けて曲を表現することが大切です。
そのため、一つひとつのポイントを見比べた上で練習をしていきましょう。
また、歌詞をよく読みこみ、世界観を意識して歌ってみると表現方法のヒントにもなります。
原曲をしっかりと聴いて、モノマネをする様な雰囲気で歌ってみるのもいいかもしれません。
ぜひ、『紅蓮華』の歌い方をマスターして、自信を持って歌ってみてはいかがでしょうか。
歌唱力向上にも役立つので、諦めずに繰り返し練習をしてみてください。
関連記事 - Related Posts -
-
2019/04/05
-
裏声の出し方がわからない時の4つのコツ! 男女別に練習方法を紹介
-
2019/10/13
-
シャウトのやり方は男女で違う? シャウトの出し方や上手な歌手と参考曲・男女4選!
-
2019/07/15
-
ウィスパーボイスの意味は?洋楽の男性歌手・女性歌手も紹介!
-
2020/08/02
-
ファルセットがかすれるのは発声が原因 綺麗なファルセットで歌える3つのステップとは?
最新記事 - New Posts -
-
2019/09/25
-
プロが選ぶボイトレ本ランキングのNo.1を発表!初心者でも上達する10選
-
2019/05/14
-
椿音楽教室の口コミ評判と感想!声楽・ボーカルコースの無料体験レッスンに行ってみた!
-
2020/12/26
-
炎(LiSA)の歌い方を解説! カラオケでのおすすめキーを男性、女性別にいくつなのか紹介
-
2020/12/02
-
紅蓮華(LiSA)の歌い方を解説! カラオケでのおすすめキー設定を男女別に紹介
-
2020/11/23
-
裸の心(あいみょん)の歌い方を解説! カラオケでのおすすめキー設定を男女別に紹介