2021/01/13
夜に駆ける(YOASOBI)の歌い方を解説! カラオケでのおすすめキー設定を男女別に紹介

「夜に駆けるの難易度を知りたい」
「上手く歌うためのポイントを知りたい」
など……。
『夜に駆ける』の歌い方や、歌いやすいキーの設定を知ることができたら嬉しいですよね。
また、難易度だけでなく、Aメロ、Bメロ、サビの歌い方を知っておけば、カラオケで音を外すことがなくなるでしょう。
この曲を歌いこなせれば、歌唱力が上がるだけでなく、カラオケで友人から「うまい」「かっこいい」と評価されることも夢ではありません。
そこで、歌唱ポイントとキーの設定を含めて、カラオケで『夜に駆ける』を上手く歌えるように解説をしていきます。
さらに、アクセントポイントに色を付けているので、
カラオケで『夜に駆ける』を上手に歌うためのポイントを目で見て確認したい方は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
夜に駆けるの歌い方・難易度、最高音、最低音は?
YOASOBI『夜に駆ける』の Official Music Video
夜に駆けるの難易度は?
『夜に駆ける』は、音程の強弱が多い曲でウィスパーボイスや裏声を中心とした表現が使われていて難易度は難しいと言えます。
また、『夜に駆ける』の歌い方を音程、リズム、表現に分けて、【S(かなり難しい)】【-A(難しい)】【-B(普通)】【-C(易しい)】で評価をすると以下のようになります。
難易度:S
音程:S
リズム:S
表現:S
このように、難易度や音程、リズム、表現と、全ての評価がSとなっており、全体的にとても難しい曲だということがわかりますね。
夜に駆けるの最高音と最低音は?
「最低音」midG(G3)
・さよならだ「けmidG(G3)」だった
「最高音」hiF(F5)
・「かhiF(F5)」わらない日々に
・そらをおよぐ「ようhiF(F5)」に
※最高音は最後のサビ中にあり、この解説に書いている歌詞には登場しません。
※音域(lowlowFからhihiE(4.9オクターブ))の図※
- 最高音:HiF(F5)→青色
- 最低音:mid1G(G3)→ピンク色
男性はMid1AからMid2Gが平均的な音域で、女性はMid1FからHiDが平均的な音域です。
そして、『夜に駆ける』の最高音はHiF(F5)で、最低音はmid1G(G3)なので、男女共に最低音は問題なく歌うことができるでしょう。
しかし、高音域は男女共に平均以上なので『夜に駆ける』を歌う際には、無理をして声を出してしまう恐れがあります。
なので、カラオケのキーを歌いやすいように設定を変更する必要があります。
例えば、男性が夜に駆けるを歌うのであれば、原曲キーから7個、8個下げた方がいいでしょう。
また、女性の場合は、原曲キーから3個下げた方が歌いやすいと思う方が多い傾向にあります。
色と表現、テクニック解説!
以下のように表現によって色を変えています。
裏声(ファルセット)
喉に力を入れずにリラックス状態を保ったまま、息をお腹から出す発声方法です。
アクセント
音の強弱の付ける部分を示しています。
ウィスパーボイス
ささやき声やそれに近い息漏れの発声方法を指しています。
ハキハキと発声
また、テクニックも記号を使って解説しています。
・しゃくるところ(⤴︎)
・リロード(🔃)
細かい音程の移動が続く。
・フォール(⤵︎)
投げ捨てるように語尾を歌う。
・ドロップ(↓)
鼻から口に響きを移して音程の急降下。
・区切る(/)
一瞬息を止めるイメージ。
・ブレス(v)
夜に駆けるの歌い方 Aメロの歌い方を解説
沈む⤴︎よう🔃に溶けてゆくよ/うに
二人⤴︎だけ⤵︎の空が広がる夜に🔃
さよなら だけだっ/た
※この部分のだけの「け」が最低音→midG(G3)
その一言で全てが分か⤴︎/った
日がしずみ出した空と/君のす/がた
フェンス越しに(v)重な⤴︎っ/てた
(は- 吸)初めて会っ/た日/から
僕の心🔃の全て🔃を奪った
どこかはかな↓い空気を纏う君は
寂しい目を/してたんだ
Aメロでは、出だしからハイトーンの裏声を使っており、細かい音程の移動を意識しなければ上手く歌うことができません。
高音域の裏声から地声に切り替わる箇所をスムーズにすることを意識することで、聞こえが良くなります。
夜に駆けるの歌い方 Bメロの歌い方を解説
いつだってチックタックと
鳴る世界で何度だってさ
触れる心無い言葉うる/さい声に
涙が零れそうでも
ありきたりな喜びきっと
二人なら見つ/けられる
Bメロでは、チックタックの「ッ」を1つ1つ区切ると、発音がしやすくなります。
また、「無い」と「さい」は韻を踏んでいるので、しっかりとアクセントを付けるのが上手く歌うためのポイントです。
早口な歌でアクセントを忘れてしまうと弱々しい歌声になってしまうので、アクセントを意識してみましょう。
夜に駆けるの歌い方 サビの歌い方を解説
騒がしい日/々に笑えない君⤵︎に
思い付く限り眩しい明日を
明けない夜に落ちてゆくま/えに
僕の手を掴んでほら
忘れてしまいた/くて閉じ込め/た日/々も
抱きしめた温もりで/溶かす/から
怖くない🔃よいつか日がのぼ/るまで
二人で/いよう
サビは高音域な部分が多い中、区切る箇所が多いので、気にかける練習が必要です。
特に、「君⤵︎」のフォールでは問いかけるように歌うことがポイントになってきます。
また、区切りの箇所によっては、裏声から地声の移動が必要になるので、ハッキリと発音をしていきましょう。
夜に駆けるのカラオケでのキー 男女別おすすめ設定
『夜に駆ける』の歌い方は難易度がSランクなので、原曲キーで歌うのが難しいと感じる方は多いのではないでしょうか。
そのため、男女共に最初は下げて歌い、少しずつカラオケのキーを上げていく歌い方をおすすめします。
例えば、男性が『夜に駆ける』を歌うのであれば、原曲キーから7個、8個下げるのがおすすめです。
ただし、個々の歌い方によっては高音域や低音域の得意不得意があるので、そこから少しずつカラオケのキーを上げていきましょう。
また、女性の場合は、原曲キーから3個下げた方が歌いやすいという声が多いです。
最初はキーを下げた歌い方から、自身にあったキーを探しながら歌ってみるといいかもしれませんね。
男女共に、原曲キーから下げたキーを歌い、徐々に原曲キーへ近づけて歌ってみると上達していくので試してみてください。
夜に駆けるの歌い方、最後に歌唱ポイントを解説
『夜に駆ける』は、数ある曲の中でもテンポが速いので、歌う前にしっかりとポイントを押さえておく必要があります。
なぜなら、テンポやリズムがわかっていないと、裏声やウィスパーボイス、アクセントなどのテクニックを応用する暇がないからです。
また、地声と裏声の行き来が多い歌になるので、音程がとりにくい部分も多く見受けられます。
歌い方として大切にしておきたいポイントは、自身の歌いやすいキーを探すことです。
原曲キーから無理のない状態で発声できるキーを少しずつ歌いながら見つけることで、きれいな発声を身につけることができるでしょう。
『夜に駆ける』をきれいに上手に歌いたい方は、ぜひご紹介したポイントを参考にしてみてくださいね。
関連記事 - Related Posts -
-
2020/07/05
-
歌が上手く聞こえる曲を女性向けに紹介!男性をその気にさせるモテ曲とは?
-
2020/09/27
-
香水(瑛人)の歌い方を解説! カラオケでのおすすめキー設定を男女別に紹介
-
2019/10/04
-
シャウトとはどんな歌い方? 2種類のシャウトとは? 出し方のコツも解説!
最新記事 - New Posts -
-
2019/09/25
-
プロが選ぶボイトレ本ランキングのNo.1を発表!初心者でも上達する10選
-
2019/05/14
-
椿音楽教室の口コミ評判と感想!声楽・ボーカルコースの無料体験レッスンに行ってみた!
-
2020/12/26
-
炎(LiSA)の歌い方を解説! カラオケでのおすすめキーを男性、女性別にいくつなのか紹介
-
2020/12/02
-
紅蓮華(LiSA)の歌い方を解説! カラオケでのおすすめキー設定を男女別に紹介
-
2020/11/23
-
裸の心(あいみょん)の歌い方を解説! カラオケでのおすすめキー設定を男女別に紹介