2021/03/27
旅路(藤井 風)の歌い方を解説! カラオケでのおすすめキーを女性、男性別にいくつなのか紹介
藤井 風さんのようにあんなオシャレな感じに抜いた声で「旅路」をサラッと歌えるようになりたい。
周りの人をグッと引き込むような歌を歌いたい。
もっと上手く歌いたい、もっとレベルの高い曲を歌えるようになりたい。
そんな願いや希望を持つあなたは、
一度はそんな思いを抱いたことがあるのではないでしょうか?
「旅路」を藤井 風のように歌うコツはズバリ、息を混ぜながら、脱力して歌うことです。
- あえて力を抜き脱力感のある歌声で歌う
- 語尾のウィスパーボイスで声が消えかかるくらい息を混ぜる
もしこの記事を読んで、「旅路」の歌い方がマスターできれば、
R&Bやソウルなどの洋楽やリズム感を必要とする日本の曲にもスムーズに挑戦でき、
歌いこなしていくことができるでしょう。
今回は歌の抜き方、発声する時の息の混ぜ方を練習するにはとてもいい曲なので、ぜひ取り組んでいきましょう。
あなたの歌の表現力もさらにアップしていきます。
もし歌いこなせるようになれば、
周りの友人、家族に「他の曲も歌って!」「〇〇さんの歌に感動した!」と言われることはもちろんのこと、
YouTubeやInstagramでも歌ってみた動画をアップすれば「すごい!」「信じられない!」など驚きや感動のリアクションをもらえることでしょう。
また歌手やシンガーソングライターとして活動しているあなたも、間違いなくさらにステップアップしていけるでしょう。
詳しくは、ここから説明していきましょう!
目次
旅路(藤井 風)の歌い方・難易度、最高音、最低音は?
藤井 風– 「旅路」Music Video
旅路(藤井 風)の難易度は?
「旅路」は音域が狭いので比較的歌いやすいですが、リズムや息を混ぜたり歌の抜け感を表現を意識して歌う必要があるので、難易度は普通よりやや難しいと言えます。
また、『旅路』の歌い方を音程、リズム、表現に分けて、【S(かなり難しい)】【-A(難しい)】【-B(普通)】【-C(易しい)】で評価をすると以下のようになります。
難易度:A
音程:B
リズム:A
表現:A
音域もそこまで広くなく歌いづらいことはないと思います。
この曲が持つゆったりしたリズムや、藤井さん独特の抜いた歌声での表現力を習得できるよう練習していきましょう。
Sponsored Link
旅路(藤井 風)の最高音と最低音は?
- 最高音:mid2F#(F#4)
サビ 全てを笑う「だmid2F#(F#4)」ろう
※「」が最高音です。
- 最低音:mid1D(D3)
Aメロ あの日のこ「とmid1D(D3)」は
※「」が最低音です。
平均的なキーの男性にとっては歌いやすい音域になってくるので、カラオケで歌う場合は原曲のまま歌えるでしょう。
女性であれば、少し低く感じると思うので、キー2~3上げれば歌えると思います。
詳しくは、後で紹介する「旅路(藤井 風)のカラオケでのおすすめキー 女性、男性別にいくつのなのか紹介」の部分を読んでみてください。
Sponsored Link
色と表現、テクニック解説!
以下のように表現によって色を変えています。
裏声(ファルセット)
喉に力を入れずにリラックス状態を保ったまま、息をお腹から出す発声方法です。
アクセント
音の強弱の付ける部分を示しています。
ウィスパーボイス
ささやき声やそれに近い息漏れの発声方法を示しています。
ハキハキと発声
はっきりと発声する部分を示しています。
また、テクニックも記号を使って解説しています。
・しゃくるところ(⤴︎)
・リロード(🔃)
細かい音程の移動が続く。
・フォール(⤵︎)
投げ捨てるように語尾を歌う。
・ドロップ(↓)
鼻から口に響きを移して音程の急降下。
・区切る(/)
一瞬息を止めるイメージ。
・ブレス(v)
テクニックについてはボイトレ本で勉強するのもオススメです。気になる場合は、以下も参考にしてみてくださいね。
旅路(藤井 風)の歌い方 Aメロの歌い方を解説
あの日のことは 忘れてね(⤴︎)
幼すぎて(⤴︎) 知らなかった
恥ずかしくて 消えたいけど
もう大丈夫 旅路は続く
あの日のことは 忘れるね(⤴︎)
みんなだって(⤴︎) 彷徨ってた
この宇宙が 教室なら
隣同士 学びは続く
※/あの日のことは/「と」の部分が最低音mid1D(D3)となります。
このパートではウィスパーボイスのところでしっかり息を吐き、歌声と混ぜながら歌う練習をしていきましょう。
他に意識する点は、あなたが普段友達と何げなく話すようにサラッと歌ってみることです。
藤井風さんの歌の特徴として、あまり声量がある方ではなく、声も張って歌うタイプではないので
「友達と話す」くらいの意識で良い意味での「ラフさ」「親しみやすさ」が歌に現れてくると思います。
練習法のオススメは仰向けになりながら歌ってみることです。
そうすることで無駄な力が取れて、藤井風さんに近い歌い方でこの「旅路」を効果的に練習していけるでしょう。
Sponsored Link
旅路(藤井 風)の歌い方 Bメロの歌い方を解説
果てしないと思えても(⤵︎)
いつか終わりがくると
知らなかった/昨日までより
優しくなれる気がした
BメロはAメロよりもリズムに気をつけ歌いましょう。
ここでのコツは、語尾を伸ばさず区切ってあげることです。
またリズムが苦手な方は、手拍子を入れて練習していくのも効果的です。
曲の中でドラムの音に意識して歌うのも、リズムを感じとる練習になるのでやってみましょう。
Sponsored Link
旅路(藤井 風)の歌い方 サビの歌い方を解説
あーあ
僕らはまだ先の長い旅の中で
誰かを愛したり 忘れたり
色々あるけど
あーあ
いつの間にかこの日さえも懐かしんで
全てを笑うだろう 全てを/愛すだろう
※/全てを笑うだろう/「だ」の部分が最低音mid2F#(F#4)となります。
サビでも脱力して歌うこととリズムを意識して歌いましょう。
さらにファルセットの部分も声量はそのままで裏声に持っていけるように、
自分の声のボリュームに意識して練習してみましょう。
そうすることで、この曲の淡々としているけど、グッと引き込まれるような表現力を身につけられるでしょう。
旅路(藤井 風)で使っている音域は極々平均なので、歌いやすい曲で細かい歌の表現力を身につけていきましょう。
Sponsored Link
旅路(藤井 風)のカラオケでのおすすめキー 女性、男性別にいくつのなのか紹介
カラオケでのおすすめキーをご紹介します。
女性にとっては、原曲だと少し低く感じると思うのでキーを1~2上げて歌うことをおすすめします。
男性にとっては、原曲キーのままで歌えるでしょう。
<参考>
男性の平均的な音域は、地声のみだとmid1C(C3)からhiA(A4)、
裏声も含むと、mid1C(C3)からhiC(C5)です。
男性の平均的な音域は、地声のみだとmid1G(G3)からhiC(C5)、
裏声も含むと、mid1G(G3)からhiE(E5)です。
(※あくまで当メディアの見解で、統計による正確な平均値ではありません。)
おすすめキーは上記を踏まえてご紹介しています。
あなたがもし、「基礎力が足りなくてまだまだ歌いこなせない」と思った場合でも大丈夫です。
基礎力を付けるためのボイトレ本が山ほど出版されています。
その中からボイトレマニアが特別に厳選した本が以下です。是非こちらも読んでみてください。
旅路(藤井 風)の歌い方、最後に歌唱ポイントを解説
最後に藤井風さんの「旅路」歌い方をマスターするポイントをご紹介します。
まずは無理のない、喉に負担のかからないキーで歌うことから始めましょう。
- あえて力を抜き脱力感のある歌声で歌う
- 語尾のウィスパーボイスで声が消えかかるくらい息を混ぜる
上記の歌唱ポイントや、各パートで紹介したポイントをおさえ、
「藤井 風さんに歌い方が似てきたかも?」
「力の抜き具合がわかって歌にバリエーションが増えたと感じる」
と思うようになってきたら、それはあなたの歌が上達した証です。
藤井 風の曲は、いかに力を抜いて歌えるようになるかがコツなので、
この「旅路」を練習するときには、仰向けで歌うことや普段より小さい声で歌ってみることをオススメします。
また歌の記録として、スマホに録音して練習していきましょう。
練習終わりに録音したものを聴いて、どこが良くてどこがダメだったのかを知ることで次からの練習や歌に対する意識が変わってきます。
もっともっとあなたの歌を磨いて、唯一無二のものにしていきましょう。
関連記事 - Related Posts -
-
2021/03/19
-
火炎(女王蜂)の歌い方を解説! カラオケでのおすすめキーを男性、女性別にいくつなのか紹介
最新記事 - New Posts -
-
2019/09/25
-
プロが選ぶボイトレ本ランキングのNo.1を発表!初心者でも上達する10選
-
2019/05/14
-
椿音楽教室の口コミ評判と感想!声楽・ボーカルコースの無料体験レッスンに行ってみた!
-
2021/04/16
-
虹(福山雅治)の歌い方を解説! カラオケでのおすすめキーを女性、男性別にいくつなのか紹介