2021/01/13
シャウトとはどんな歌い方? 2種類のシャウトとは? 出し方のコツも解説!

シャウトしてるアーティストを見て、自分もあんな風に歌ってみたいと思っている方もいるのではないでしょうか。
ただ、普通とは違う声がしているし、どうやって歌ったら良いのか悩んでしまいますよね。
シャウトは基本的なことを理解すれば、意外に簡単に出せるようになります。
シャウトを歌に取りれることができれば「歌に迫力があるね」とか「こんな歌い方もできてすごい」といった反応を得ることもできます。
今回はシャウトとはどんな歌い方なのか、どうやってシャウトしたらいいのかについて解説していきます。
・シャウトってどういう意味か知りたい
・シャウトの歌い方を知りたい
・歌にシャウトを取り入れたい
シャウトができるようになることで自分の好きな歌が歌えることはもちろん、「かっこいい歌い方ができるなんてすごい!」とか「もっと歌ってほしい」という反応があると嬉しいですよね!
また、シャウトの出し方を身に付けるということは、歌を歌ううえでの高等なテクニックを習得しているということでもあるため、そういった反応を周りからもらいやすくなります。
もし今すぐシャウトについて知りたい、ライバルとの差を縮めたいと思っているのでしたら、以下の本がオススメです。
今なら初回ログインで半額になるクーポン(最大割引金額500円)が手に入るのでとてもお得ですよ。
公式サイト⇒シャウトをマスターして好きな曲をかっこよく歌えるようになる本(スマホ版)はこちら
目次
シャウトとはどんな歌い方?
歪んだ声で歌うテクニックの一つです。
シャウトには「大声で叫ぶ」という意味があり、迫力のある歌にしたり、激しさを表現するのにも使え、雰囲気を作りたい、または部分的に感情を高めたいという時にも使える歌い方です。
シャウトは声帯に負担をかける歌い方なので、練習のしすぎなど無理をしないようにして実践する必要があります。
2種類のシャウトとは?
シャウトは英語圏の場合、スクリームと呼ばれています。
そんなシャウト(スクリーム)には、主に2種類の歌い方があります。
フォールス・コード・スクリームとフライ・スクリームです。
それぞれの特徴について見ていきましょう。
・フォールス・コード・スクリーム
・フライ・スクリーム
フォールス・コード・スクリーム
シャウトの種類であるフォールス・コード・スクリームは、喉を開いた状態で強く息を通し声を歪ませます。
低い音域で太く唸るような声が特徴です。
低音で活用されるため、シャウトというよりもデスボイスとして捉えている方も多くいます。
フライ・スクリーム
シャウトの種類であるフライ・スクリームは、声帯を閉じた状態で息を通し声を歪ませます。
高音で活用し、声帯を閉じた状態で歌うため、少し詰まったような声になるのが特徴です。
シャウトというと、このフライ・スクリームを使った声をイメージされる方が多いでしょう。
シャウトの出し方のコツを解説!
シャウトとはどういったものか、ある程度知ったところで、次はシャウトの出し方のコツについて見ていきましょう。
シャウトは喉を痛めやすいので、練習をする際には無理をせず、リラックスを心がけながら行うようにしましょう。
フォールス・コード・スクリームの出し方
低音でシャウトしたい場合には、フォールス・コード・スクリームの出し方を覚えましょう。
まず、あくびをするようにして喉を開きます。
そのまま、深いため息をするようにして、お腹をへこませながら息を強く押し出していきます。
声が歪まない場合には、吐き出す息にさらに勢いを持たせてみましょう。
喉や体に力を入れずにリラックスした状態で行うことがコツです。
フライ・スクリームの出し方
高音でシャウトしたい場合には、フライ・スクリームの出し方を覚えます。
まずは、エッジボイスを出せるようにして、高い音でも使えるようにしておきましょう。
そこに普通の声を足すようにして同時に出していくイメージです。
フォールス・コード・スクリームと同じように息の勢いを変えながら、歪み方を調整していきましょう。
慣れてくると、歪みの声を足したり減らしたりとコントロールできるようになります。
シャウトとはパワフルな歌い方の代表! 出し方のコツをつかもう
シャウトはパワフルな歌い方の代表のようなテクニックで、歌声をパワフルで迫力のあるものにすることができますが、大切なのはリラックスです。
力いっぱい歌うイメージのあるシャウトですが、力を余計に入れすぎては喉に負担がかかりすぎてしまうだけでなく、上手くコントロールできなくなってしまいます。
シャウトは声帯の開閉や息の勢いなど、細かい部分に気を使いながら感覚を得ていく必要があります。
出し方のコツを体で感じながら、無理をせず徐々にシャウトできるようにしていきましょう。
また、シャウトをマスターするために本格的なボイストレーニングの知識を得たいという場合は、以下の本がとてもおすすめです。
こちらは、高い声で歌えるようになるための本格的な知識が書かれているところが特徴ですが、
シャウトの下地になるエッジボイス(ボーカルフライ)の練習方法や、デス声の練習方法も音源付きで触れられているという点で、とても充実した内容となっているところが魅力です。
ここで、内容が気になるという方に、少しだけお見せしたいと思います。
また、発声については理論に基づいてとても詳しく書かれているため、基礎的な部分からしっかりと勉強してみたいという方や、ある程度の知識はあるけれど復習してみたいという方にもかなりおすすめできる内容となっています。
今なら以下のリンク(eBookJapan)から購入すると、初回ログインの人は50%OFF(最大割引500円)クーポン付きでお得に読むことができます。
特に、「本選びに失敗したくない」考えている方にとって、500円も割安に購入できるというところはうれしい要素でもありますね。
ぜひ、歌声の幅を大きく広げるためにも、「高い声で歌える本」を手に入れてあなた自身のステップアップに活用してみてはいかがでしょうか。
関連記事 - Related Posts -
-
2019/01/16
-
ビブラートができないと歌手になれない? 出し方は実は簡単だった!
-
2019/09/25
-
エッジボイスが上手い歌手男女3選! できない人へ練習方法、エッジの抜き方を伝授!
-
2020/09/08
-
夜に駆ける(YOASOBI)の歌い方を解説! カラオケでのおすすめキー設定を男女別に紹介
-
2019/12/07
-
カラオケが下手過ぎて恥ずかしい! 下手でも歌える曲を男女別に紹介!
最新記事 - New Posts -
-
2019/09/25
-
プロが選ぶボイトレ本ランキングのNo.1を発表!初心者でも上達する10選
-
2019/05/14
-
椿音楽教室の口コミ評判と感想!声楽・ボーカルコースの無料体験レッスンに行ってみた!
-
2020/12/26
-
炎(LiSA)の歌い方を解説! カラオケでのおすすめキーを男性、女性別にいくつなのか紹介
-
2020/12/02
-
紅蓮華(LiSA)の歌い方を解説! カラオケでのおすすめキー設定を男女別に紹介
-
2020/11/23
-
裸の心(あいみょん)の歌い方を解説! カラオケでのおすすめキー設定を男女別に紹介