2022/02/22
カラオケの音程の合わせ方はコツがいる! バー付きアプリで音程を安定させる練習をしよう
カラオケで歌った時に高得点を出したいという方もいるのではないでしょうか。
カラオケで高得点を出していくのには、音程をまずしっかりと合わせる必要があります。
音程の合わせ方には出すべき音に対して自分の声をアテるコツをつかむことが重要です。
音程の合わせ方がわかっていることで、一緒に楽しんでいる友人や知人に「得点のアベレージ高い」とか「歌うますぎ」といった高い印象を持ってもらえることができます。
今回は、カラオケでしっかりと音程を合わせて歌うコツや歌を安定させる練習を紹介していきます。
・カラオケで高得点を出したい
・音程が安定しない
・音痴をなおしたい
ところで、歌を聞くだけでなく、歌うことが好きな場合は、専門のボイストレーナーに習うことでより新しい世界が開けてきます。
けれど、
「ボイストレーニングってライブとかやる人が習うものじゃないの?」
「上手くなりたいとは思うけど、スクールに通うのはハードルが高い……」
と思っていませんか?
でも実は、あなたの目指したいレベルや歌いたい歌に合わせて教えてくれるスクールもあるんです。
せっかく練習するなら、自分に合った歌い方や、上達する近道を知りたいですよね。
そんなあなたにおすすめなのが、大手のボイストレーニングスクールにある「カラオケコース」です。
カラオケを上達させるための専門の技術がここで学べるのです。
例えば、「メロディが難しいけどこの曲を歌いこなしたい!」という曲がある場合、
音程の取り方を始め、その歌特有の難しい部分も専門のボイストレーナーからどのように歌えば良いのか詳しく教えてもらえます。
また、専門のボイストレーナーだからこそ知っているカラオケで歌うときに必要な、
「採点機能の特徴と攻略の仕方」や「正しいマイクの使い方」
なんかもみっちり教えてくれます。
上司や同僚と行くカラオケであなたがいきなり美声を披露し始めたら、「どうしちゃったの?」と一目置かれること間違いありません。
そして、あなたに歌うことの楽しさを教えてくれる学校が「シアーミュージックスクール」というボイトレスクールです。
今回ご紹介する音程の合わせ方を実践しつつ、さらに自分の好きな歌を歌いこなしてみたい方は、
ぜひ無料体験だけでも申し込んで、聞くだけでなく歌うことの楽しさを体感してみてください。
公式サイト⇒▼▼無料体験を今すぐ申し込んでカラオケコースを試してみる▼▼
目次
カラオケの音程の合わせ方はコツがいる!
カラオケで歌うときには、音程の合わせ方にコツが必要です。
JOYSOUNDやDAMといった代表的なカラオケの機種を例にして、音程の合わせ方について見ていきましょう。
JOYSOUNDで音程を練習
JOYSOUNDのMAXやMAX2では、分析採点マスターというサービスを利用することができます。
歌を分析することで細かいアドバイスをしてくれるのが分析採点マスターです。
音程の他にも安定感や抑揚など5項目があり、総合得点と一緒に評価をします。
JOYSOUNDで音程の合わせ方を練習するには、音程強化モードという機能を使います。
音程強化モードは、音程を外しやすいフレーズを繰り返し歌うことで、正しい音程で歌えるようにしてくれます。
音程の正しさが85%未満のフレーズがある場合に音程強化モードになります。
そのフレーズが85%を超えないと次のフレーズに行けないので、音程の合わせ方をしっかりと練習するのに便利な機能です。
DAMで音程を練習
LIVE DAM STADIUM STAGEでは精密採点DX-Gというアルゴリズムを用いています。
LIVE DAMで高得点を出すには音程の正解率を92%以上にしていく必要があり、100点を狙うのであれば95%を超える正解率が必要です。
LIVE DAMは音程バーによって、音程が正しいかどうかが見てわかります。表示されるバーの色によっても音程の良さを評価してくれるので、判断するひとつの材料となります。
音程の合わせ方を知るために、音程バーに注目しながら歌ってみましょう。
また、DAMボイストレーニングという機能もあるので、音程やビブラートなどの練習に活用できます。
バー付きアプリで音声を安定させる練習をしよう
カラオケに行かなくても音程の合わせ方を練習できる、バー機能付きのアプリがあります。
カラオケJOYSOUNDやJOYSOUND+の月額制のアプリやSing!といった基本無料のアプリがあるので、家で練習したいときに活用することができます。
バーを見ながら歌の練習をすれば音程の合わせ方がわかるだけでなく、視覚的に音の上下を把握できるので曲の中でどういった声の出し方をすれば良いのかが理解できます。
録音機能がついているアプリもあるので、声の出し方や自分の歌の雰囲気をチェックしましょう。
カラオケの音程を合わせるその他の方法
カラオケで正しい音程で歌うためには、歌うことの基本的な部分をしっかりと抑えておく必要もあります。
・きちんと発声する
・録音して自分の音程を確認
自分の音域に合った曲を選定する
音程の合わせ方がわかったとしても、自分の出せる音域でなければうまく音程をとりながら歌うことが難しくなります。
自分の音域を把握して、無理なく歌える曲を選ぶようにしましょう。
またキーが違っていても自分の音域の幅で対応できる曲であれば、キーを変えて歌ってみましょう。
異性の曲だから歌えないと決めつける前に、試してみることでちょうどいい音域で歌いやすい曲が見つかるかもしれません。
きちんと発声する
カラオケで音程が気になって発声がおろそかになってしまうことがありますが、きちんと発声するように心がけましょう。
音程を合わせることができても、その音を維持できなければ、音程が合っていないのと同じことになってしまいます。
喉を開けることや鼻腔に音を当てること、腹式呼吸など基本をしっかりとすることを忘れずに歌いましょう。
録音して自分の音程を確認する
歌を録音して音程の合わせ方が正しくできているか、確認するようにしましょう。
バー機能のついたカラオケアプリには録音機能がついているものもあるので、練習を録音しておくことができます。
演奏の音をよく聴いて、音程が正しいかどうかを判断してみましょう。
録音した歌を聴き直すことによって、その曲をさらに知ることができるので、音程だけでなく抑揚をつける際にも役立ちます。
ここまでお伝えした方法を実践することで、音程を取りにくい曲でもかなり合わせやすくなるはずです。
それでも、
「なかなか正確な音程で歌えない……」
「ちゃんと音程を合わせられているか誰かにチェックしてほしい」
などという悩みはないでしょうか。
そんなあなたには冒頭でご紹介させていただいた「シアーミュージックスクール」という学校がやっぱりおすすめなんです。
この学校にはカラオケの上達を専門としている「カラオケコース」というコースがあります。
ここでは、例えば「音程を正確に合わせられるようにしたい」という希望を伝えれば、
歌い方を専門のボイストレーナーが手取り足取り教えてくれますし、
2つのレッスン室を使って離れた場所で教えてくれるので、安全面で悩むこともありません。
また、ここでは、あなたの歌ってみたい曲を指定してその曲の音程の合わせ方を教えてくれるだけでなく、
歌が上手くなるための「ウォーミングアップ」や「発声練習」、さらには、あなたのレベルに合わせたアドバイスをマンツーマンでしてくれます。
曲を指定して音程の合わせ方を教われば、自分に合ったキーもわかりますし、歌唱力が格段に上がり、より歌うことが楽しくなるでしょう。
今ならこのカラオケコースが無料で体験できるので、まずは申し込んでどんなものか自分の目で確かめてみても良いのではないでしょうか。
公式サイト⇒▼▼無料体験を今すぐ申し込んでカラオケコースがどんなものが確かめてみる▼▼
カラオケの音程の合わせ方はバー付きアプリの練習が鍵!
音程の合わせ方を覚えるには、曲を聴き込んで歌うことはもちろん、メロディーに対して自分の体を反応させる必要があります。
バー付きアプリを使うことで、メロディーの動きや出した声と実際の音程の差を知ることができます。
その差を理解して声をしっかりとアテていくことで、安定した音程を得ることができます。
また、カラオケに行けない日でも歌を練習することができるなど、バー付きアプリを使うことは歌の練習量を増やすことに繋がります。
歌う回数が増えるほど、その曲を理解できるようになるので、その曲に必要な歌の技術も自然と体に身につきます。
正しい音程で歌うために、バー付きアプリを使った練習をはじめてみてはいかがでしょうか。
ところで、「歌は聞くだけじゃつまらない」「やっぱり歌わなきゃ」と思っているあなたには、
こんな悩みがありませんか?
「時期的にカラオケに行くのが難しい」
「人前で披露できるほどの自信はない」
「音程の合わせ方を練習してみたけれどなかなか思うように出ない」
そんな場合は、このページで何度か紹介している「シアーミュージックスクール」のカラオケコースがおすすめです。
シアーでは、300時間以上の研修を突破したプロのボイストレーナーが、
あなたが歌ってみたい曲の音程の合わせ方を始め、カラオケの上達のコツについてあなたにマンツーマンで詳しく教えてくれます。
また、2つのブースを使ったレッスンをしてくれるので安全対策も万全です。
例えば、あなたがこっそりとシアーミュージックスクールに通って、歌が上達したあなたが久しぶりにカラオケに行きます。
突然上手くなったあなたの声に周りの友人や同僚は「どうしたの?」と驚きの声をあげるでしょう。
「難しい曲もきちんと音程を合わせて歌いたい」
「時期的なことを気にせず思う存分歌いたい」
「ずっと歌が上手くなりたかった」
というあなたはぜひ一度シアーミュージックスクールの無料体験に行ってみてはいかがでしょうか。
さてここまで読んで、シアーミュージックスクールに少しでも行ってみたいと思っているあなたがやることはたった3つです。
- 下のリンクからシアーのカラオケコースの無料体験に申し込む
- その日までにお気に入りの課題曲を決めておく
- 無料体験を十分に楽しんで、入会するかどうか決める
簡単ですよね!
あなたの音楽ライフをより充実したものにするために、ぜひ無料で体験できるシアーミュージックスクールのカラオケコースに申し込んでみてください。
関連記事 - Related Posts -
-
2019/12/22
-
カラオケで地声で歌うやつは地声しか出ないかあえて地声しか出さない人!
-
2020/02/20
-
カラオケで低い声しか出ない!そんなあなたでも歌いやすい曲を男女10選ずつ紹介
-
2018/04/12
-
歌の音程の取り方がわからないときの対処法 トレーニングアプリも紹介!
最新記事 - New Posts -
-
2025/01/06
-
【2025年1月】シアーミュージックの講師一覧!人気講師Best8を紹介
-
2024/12/17
-
カラオケで使える声だし曲10選!上手く歌える魔法のウォーミングアップとは?