2025/03/08
TOMORROW(岡本真夜)の歌い方を解説! カラオケでのおすすめキーを男性、女性別にいくつなのか紹介

岡本真夜さんの「TOMORROW」は1997年5月16日に発売されました。
この曲はTBS系ドラマ「セカンド・チャンス」の主題歌として広く知られ、「涙の数だけ強くなれるよ」という前向きな歌詞が、多くの人の心を励ました名曲です。
そんな岡本真夜さんの「TOMORROW」ですが、
「優しく包み込むような歌い方ができない」
「高音部分がうまく伸びない」
といった悩みはありませんか?
この解説では、「TOMORROW」を歌う際に意識すべき音域や難易度、上手に歌うためのポイントをまとめています。
ぜひ、歌う前にチェックして、「TOMORROW」の魅力を存分に表現できる歌い方をマスターしましょう!
- 曲全体を通して息や力を抜く
- サビのラスト部分のブレスを意識する
- ファルセットをマスターする
この解説を読んで歌い方のポイントを押さえて練習すれば、岡本真夜さんのように優しく、透明感のある「TOMORROW」を歌うことができるようになります。
カラオケで歌えば、周りの人から「優しくて心に響く歌い方だね!」と言ってもらえるはずです。
「TOMORROW」は表現力が必要になるため、なかなか上手く歌うことが難しいと思う場合もあると思います。
そんなときは独学で上手く歌えるようになるのを目指すよりも、プロのボーカルトレーナーに習ってしまうのが一番手っ取り早いです。
でもそうは言っても、
「ボイストレーニングってライブとかやる人が習うものじゃないの?」
「カラオケ好きなだけでボイストレーニングなんて大げさだよ」
と思ってしまってなかなか一歩踏み出せない。
という気持ちもよくわかります。
そんなあなたには、シアーミュージックスクールがオススメです。
初心者にも親切ですし、全国に校舎があり、プロのボイストレーナから比較的安価な値段でレッスンを受けることができます。
また、「ボイス&ボイストレーニングコース」と「カラオケコース」があり、
「ボイストレーニングはハードルが高い! カラオケがうまくなりたいだけ」
みたいな場合でも「カラオケコース」で専門的にカラオケの上達方法を学ぶことができます。
もちろん、「TOMORROW」を指定して、歌い方をプロのボイストレーナーがマンツーマンで丁寧に指導してくれます。
「TOMORROW」を上達させるための専門の技術がここで学べるのです。
例えば、専門のボイストレーナーだからこそ知っている
「楽な声の出し方」や「音域の広げ方」、「リズム感が良くなる方法」
なんかもみっちり教えてくれます。
普段友達や同僚と行くカラオケであなたがいきなり美声を披露し始めたら、 「どうしちゃったの?」と一目置かれること間違いありません。
「TOMORROW」をかっこよく歌いこなしたいなら、まずはシアーミュージックスクールの公式ホームページから自宅から最寄りの校舎を探してみましょう。
公式サイト⇒▼▼自宅近くのシアーミュージックスクールを公式ホームページで探してみる▼▼
目次
TOMORROW(岡本真夜)の歌い方・難易度、最高音、最低音は?
岡本真夜『TOMORROW』の Music Video
TOMORROW(岡本真夜)の難易度は?
岡本真夜の『TOMORROW』を歌うときの総合的な難易度は以下です。
難易度:-C(易しい)
また、TOMORROWの歌い方を音程、リズム、表現に分けて、【S(かなり難しい)】【-A(難しい)】【-B(普通)】【-C(易しい)】で評価をすると以下のようになります。
音程:-C(易しい)
リズム:-C(易しい)
表現:-B(普通)
岡本真夜の『TOMORROW』は、全体的に難易度が比較的低く、初心者でも挑戦しやすい曲です。
音程やリズムに関しては、特に難易度が低いため、まずはしっかりと歌詞を覚えてリズムに乗ることが大切です。
表現力はやや高めですが、リラックスした歌い方を意識し、感情を込めて歌うことで、曲の魅力を引き出すことができます。
初心者から中級者まで幅広く楽しめる曲なので、少しずつ練習して自分らしい歌声を作り上げていきましょう!
Sponsored Link
TOMORROW(岡本真夜)の最高音と最低音は?
- 最高音:hiB(B4)
ラストサビに登場するため、今回紹介する部分では出てきません。
※「」部分が最高音です。
- 最低音:mid2A(A3)
「突然会いたいなんて」の「突」
「ほら月明り」の「り」
※「」部分が最低音です。
男性の平均的な音域はMid1C(C3)~HiA(A4)
女性はMid1G(G3)~HiC(C5)とされています。
「TOMORROW」の音域は最低音がmid2A(A3)、最高音がhiB(B4)なので、
男性にとっては歌いやすい範囲で、女性にとっても特別低すぎることはなく、原曲キーでも十分歌いやすい曲です。
ただし、高音が得意な方はキーを少し上げると、より声が響きやすくなる場合があります。
詳しくは、後で紹介する「TOMORROW(岡本真夜)のカラオケでのおすすめキー 女性、男性別にいくつなのか紹介」の部分をチェックしてみてください。
Sponsored Link
色と表現、テクニック解説!
以下のように表現によって色を変えています。
ファルセット
ファルセットは、地声で出ない高音域に対応するための発声技術です。声質が柔らかく、優しい響きになるのが特徴です。
地声と反対の意味で裏声と呼ばれることもありますが、厳密に言うとファルセットは裏声の一種とされています。
ファルセットの練習曲を使って練習しても良いでしょう。
アクセント
音を強く目立たせるようにする発声方法です。
ウィスパーボイス
ウィスパーボイスは、ささやき声に近い息漏れのある発声方法です。
ハキハキと発声
歌詞がわかるようにはっきりと発声します。
また、テクニックも記号を使って解説しています。
・ビブラート(~)
ビブラートは、「あ~~~~」と声を波打つように揺らし、
声を途切れさせずに、かつ音を小刻みに上下に揺らす歌唱テクニック。
・しゃくり(⤴)
しゃくりは、ある音程を出す前に低い音をあえて出して、そのあとに本来の音程に戻す歌唱テクニック。
下の音程からしゃくりあげるようなイメージで音を出す。
・フェイク(⤴︎⤵︎)
リズムはそのままで音程を少し上げてすぐ戻す歌唱テクニック。元の音が分かる程度に少し音程を変えるのが一般的。
※フェイクは他にも種類がありますが、よく使用される上記のフェイクのみここで紹介しています。
・フォール(⤵︎)
フォールは、発声した後にそこから少し音程を落として、歌声に表情を付ける歌唱テクニック。
・区切る(/)
一瞬息を止めるイメージで音を止める。
・ブレス(v)
ブレスは、息を吸う、息継ぎの箇所。
テクニックについてはボイトレ本で勉強するのもオススメです。じっくり本で学習したいなら、以下も参考にしてみてくださいね。
TOMORROW(岡本真夜)の歌い方 Aメロの歌い方を解説
突然会いたいなんて(v)
夜更けに(v)何があったの(v)
あわててジョークにしても(v)
その笑顔が悲しい(v)
※Aメロでは「突然会いたいなんて」の「突」が最低音です。
Aメロでは、ファルセットを使ってふんわりと包み込むような歌い方がポイントです。全体的に優しく柔らかいトーンで歌うことで、「TOMORROW」らしい温かみのある雰囲気を表現できます。
例えば、「何があったの」の「なにが」の部分は、母音を意識して歌うことで言葉がより響きやすくなります。
特に「い」や「あ」の音をはっきりと発音すると、優しくも芯のある歌声になります。
ただし、Aメロの終盤では「最後のその笑顔が悲しい」の「悲しい」は、アクセントをつけて力強く歌うのがポイントです。
ここで感情をしっかり込めることで、Bメロへの流れがよりスムーズになります。
あなたがどうしてもファルセットがかすれるという場合は、以下を参考にしてみてくださいね。
Sponsored Link
TOMORROW(岡本真夜)の歌い方 Bメロの歌い方を解説
ビルの上には ほら月明かり(v)
抱きしめてる おもい出とか(v)
プライドとか(v) 捨てたらまた(v)
いい事あるから(v)
※「ほら月明り」の「り」が最低音です。
Bメロでは、リズムに乗って歌うために母音の発音を工夫することがポイントです。
例えば、「捨てたらまた」の部分は、「すてたらまた」とそのまま歌うのではなく、「すってったらまた」と、小さな「っ」を意識して入れると、リズムに乗りやすくなります。
この工夫をすることで、歌詞の流れがスムーズになり、曲全体のグルーヴ感が増します。
また、Bメロの最後の「いいことあるから」は、サビへとつながる重要な部分です。
ここで感情を込めて力強く伸びやかに歌いたくなりますが、あえて張らずに抑えめに歌うのがポイント。
サビでの盛り上がりを際立たせるためにも、落ち着いた雰囲気で歌いましょう。
Sponsored Link
TOMORROW(岡本真夜)の歌い方 サビの歌い方を解説
涙の数だけ強くなれるよ(v)
アスファルトに咲く 花のように(v)
見るものすべてに おびえないで(v)
明日は来るよ(v) 君のために(~)
「TOMORROW」では、サビでも力を抜いた優しい歌い方が特徴で、ファルセット(裏声)が多用されています。
ファルセットとは、通常の音域よりも高い音域で出す声のことで、主に声帯を完全に閉じずに歌うことで、地声より柔らかい響きになります。
ファルセットを綺麗に出すためには、以下のポイントを意識してみましょう。
例えば、「涙の数だけ強くなれるよ」の「強く」の部分では、ファルセットを使うことで音が軽やかでふわっとした響きを出せます。
ファルセットを上手に出すコツは、リラックスして喉を開くことです。
喉に力を入れず、声帯を軽く振動させる感覚を意識しましょう。
息をしっかり流しながら、地声からファルセットへスムーズに移行する練習をすると、より自然で美しいファルセットが出せます。
また、ラストの「君のために〜」ではビブラートをかけるのがポイントです。
そのためには、「明日は来るよ」のあとでしっかりブレスをして息を吸い、余裕を持って歌えるようにすることが大切です。
ビブラートを効かせることで、最後のフレーズに感情を込めて、よりドラマチックに仕上げることができます。
ビブラートのかけ方が分からないという方は、以下の記事でさらに詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください。
もし、「上の内容を読んでもなかなか上手く歌いこなせない」
という場合は、プロのボイストレーナーに習ってしまうのが上達の近道です。
サビは特に難しいので、
あなたが「いやいや。ボイストレーナーに習うなんてまだ早いし、ハードルが高い」と思う場合でも、
ボイトレスクールの無料体験を申し込んでそこで、「TOMORROW」のサビの部分だけをみっちりアドバイスをもらうだけでも効果ありだと思います。
例えば、「強くなれるよ」の部分のファルセットがかすれてしまうという場合、
専門のボイストレーナーとマンツーマンならば、伴奏をゆっくりめにしつつ、{難しい部分の内容に合ったもの 例:音程が確実に取れているか、リズムがずれていないか}を先生に確認してもらいながら着実に進めることができるのです。
そして、無料体験をするのにオススメのボイトレスクールが、
冒頭でも紹介していましたシアーミュージックスクールの「ボーカル&ボイストレーニングコース」です。
このコースでは、呼吸、発声のトレーニングから、歌の表現力を鍛えるレッスンまで、あなたの理想の歌声になれるよう導いてくれます。
また、カラオケでの歌い方をもっと詳しく知りたい場合には「カラオケコース」というコースもあり、あなたのニーズに合わせてコース選択できるのも嬉しいですね。
まずは下記リンクから無料体験を申し込んで、かっこよく歌いたいサビの部分だけでも上達させてみませんか?
「歌が上手くなりたい」と思った今がチャンスのときですので、下記のリンクから無料体験のスケジュールだけでも押さえておきましょう。
公式サイト⇒▼▼シアーミュージックの無料体験を今すぐ申し込んでTOMORROWのサビを上達させる▼▼
TOMORROW(岡本真夜)のカラオケでのおすすめキー 男性、女性別にいくつのなのか紹介
男性の平均的な地声の音域(Mid1C~HiA)と比較すると、『TOMORROW』の最高音HiB(B4)はやや高めですが、裏声を使うことで無理なく歌うことができます。
そのため、原曲キー(±0)でも歌えますが、高音が苦しく感じる場合はキーを-1~-2下げると、より楽に歌えるでしょう。
一方、女性の平均的な地声の音域(Mid1G~HiC)と比較すると、『TOMORROW』の音域はちょうどよい範囲に収まっています。
そのため、原曲キー(±0)で問題なく歌える方が多いですが、高音がやや厳しいと感じる場合は、キーを+1~+2上げることで、よりスムーズに歌えるようになります。
全体的に見ると、男性にとってはやや高めの音域ですが、調整次第で無理なく歌える楽曲です。
女性には比較的歌いやすい音域となっているため、まずは原曲キーで挑戦し、自分に合ったキーに調整してみるとよいでしょう。
カラオケで歌う際は、無理のない音域で気持ちよく歌えるように工夫してみてください。
<参考>
男性の平均的な音域は、地声のみだとmid1C(C3)からhiA(A4)、
裏声も含むと、mid1C(C3)からhiC(C5)です。
女性の平均的な音域は、地声のみだとmid1G(G3)からhiC(C5)、
裏声も含むと、mid1G(G3)からhiE(E5)です。
※あくまで当メディアの見解で、統計による正確な平均値ではありませんが、おすすめキーは上記を踏まえてご紹介しています。
また、記事中で使用している「1音」「-1」「+1」の文言は半音を表しています。
TOMORROW(岡本真夜)の歌い方 関連する質問
岡本真夜さんの「TOMORROW」は歌いやすい?
岡本真夜さんの「TOMORROW」はカラオケ初級者でもチャレンジしやすい楽曲です。
『TOMORROW』は疾走感のあるビートが特徴的で、曲全体の流れもスムーズです。
サビで音程が高くなる場面はありますが、無理に声を張り上げる必要はなく、自然な歌い方で表現できるため、歌が得意でない方にも比較的歌いやすいカラオケソングだと言えます。
特に、ファルセットや軽やかな声の使い方を意識すれば、より歌いやすく感じるでしょう。
カラオケで人前でじょうずに歌えるか不安…という方は岡本真夜さんのTOMORROWを練習しておいて歌ってみると良いかもしれませんね。
あなたがもし、「基礎力が足りなくてまだまだ歌いこなせない」と思った場合でも大丈夫です。
基礎力を付けるためのボイトレ本が山ほど出版されています。
その中からボイトレマニアが特別に厳選した本が以下です。是非こちらも読んでみてください。
TOMORROW(岡本真夜)の歌い方、最後に歌唱ポイントを解説
『TOMORROW』は、比較的誰でも歌いやすい曲です。
歌詞のメッセージやメロディが心に響きやすく、多くの人々に愛され続けています。
歌い方のポイントを覚えることで、誰でも感情豊かに歌い上げることができるでしょう。
最後に、岡本真夜さんの「TOMORROW」の歌い方のポイントをおさらいしていきましょう。
- 曲全体を通して息や力を抜く
- サビのラスト部分のブレスを意識する
- ファルセットをマスターする
- Bメロはサビに向けて盛り上げたくなるが、そこを抑えて落ち着いた雰囲気で歌う
特に、この曲では高音や力を抜く歌い方が重要です。
サビではファルセットを使ったふんわりとした歌い方や、歌詞の意味を伝えるためのしゃくりのテクニックが効果的です。
サビに入る前には盛り上げて歌いたくなりますが、そこをこらえて優しく歌うと岡本真夜さんらしさが出せますよ。
また、呼吸のタイミングや息遣いも歌い方の大切なポイントとなります。
歌い方を意識することで、あなたもこの名曲を上手に歌えるようになります。練習を重ねて、自分らしい歌い方を見つけてみてください。
ここまで読んでくれたあなたは「TOMORROW」の歌い方についてかなり知識が付いたと思います。
しかし、知識が付いた状態と、実際に上手く歌えるまでの間には練習量が必要ですし、「どうしても上手く歌えない」という箇所も出てくると思います。
そんなとき、独学よりも歌を習っている先生がいるととても心強いです。
どんなスクールに通ったら良いかわからないと思っていあるあなたには、
このページで何度かご紹介している「シアーミュージックスクール」の「ボーカル&ボイストレーニングコース」をやっぱりオススメしています。
レッスンは、2つのレッスン室に分かれてのレッスンができるので、時期的な問題にも、安心感がありますし、
約600名の在籍講師から自分に合ったジャンルの先生が選べるのも良いですね。
また、カラオケに特化して学びたければ、採点機能の攻略を教えてくれる「カラオケコース」もあるのでオススメです。
例えば、あなたがこっそりとシアーミュージックスクールに通って、歌が上達したあなたが久しぶりにカラオケに行きます。
突然上手くなったあなたの声に周りの友人や同僚は「どうしたの?」と驚きの声をあげる。
そんなことを想像するとワクワクしてきませんか?
「どれくらいボイトレに通えば歌が上手くなるの?」
という疑問はあるかもしれませんが、人それぞれペースもありますし、上達の速度は違います。
私の体験では、1年くらいボイトレに通うと、音程や声質が安定してきて、人から「うまいね」と言われることが多くなります。
そして、歌のコツがわかれば独学でもボイトレを続けることができます。
例えば19歳でボイトレに1年通うとその後、死ぬまでずっと「好きなアーティストの歌い方を表現できる自分」でいられます。
例えば、80歳が寿命と仮定したら、60年間は歌う上での
「好きなアーティストの歌い方はわかるが、それを表現できない」
「音程が上手く取れない」
「リズムがどうも苦手でテンポが遅れてしまう」
みたいな悩みがなくなった状態でいられます。
これを先延ばしにして、24歳でボイトレに通うとしたら、「カラオケがうまい自分」は55年間です。
29歳では50年間。
39歳では40年間。
先延ばしにすればするほど、歌が好きな人にとっては、好きなアーティストの歌い方が表現できる「歌ウマ」な期間が短くなり、損をすることになります。
できるだけ早くボイトレを受けて「歌い方さえわかればそれを表現できる自分」を手に入れちゃいましょう。
さてここまで読んで、シアーミュージックスクールに可能性を感じているなら、あなたがやることはたった3つです。
- 下のリンクからシアーミュージックスクールの無料体験に申し込む
- その日までに「TOMORROW」を課題曲と決めて練習する
- 難しい、なかなか上手くいかないという部分を先生に聞く
「好きなアーティストの歌の歌い方はわかったけれどなかなか表現できない」
「自分の声を客観的に聞いて伸ばしてくれる人が欲しい」
と思っているあなたは、ぜひシアーミュージックスクールの無料体験レッスンに申し込んでみてください。
「今は入会するだけのお金がないし、そこまではハードルが高い」という場合でも、
無料体験レッスンで、「TOMORROW」の難しいと思うポイントをピンポイントでアドバイスをもらうことができるので、
新しい自分の可能性に出会いたいアナタは下記リンクからアクションしてみてください。
公式サイト⇒▼▼もう先延ばししない 無料体験を今すぐ申し込んでTOMORROWの歌い方を学んでみる▼
もしあなたが、東京の渋谷、北千住近辺に住んでいるならJOYミュージックスクールもオススメですので、チェックしてみてくださいね。