三文小説(King Gnu)の歌い方を解説!カラオケでのおすすめキー設定を男女別に紹介

2018年にデビューした、日本のロックバンドKing Gnu。
女性顔負けの綺麗な歌声や、メンバーそれぞれが他の楽器が弾けるなど、多才な面を併せ持っているところが魅力ですよね。
そのため、『三文小説』を聞いた時、
「King Gnuみたいに歌が上手に歌えたら、どんなに周りからすごいと言われるだろう」
「圧倒的な歌唱力を身につけたら、人気者になれそう」
など、このように思ったのではないでしょうか?
しかし、そんなことは言っても……
- 歌いたいけれど、そもそも高い声が出ない
- 何から練習したらいいか分からない
- 裏声で歌ったことがない
などのことが、頭をよぎったかもしれません。
『三文小説』は、数ある曲の中でも特に難しいです。
しかし、結論から言うと……Yesです!
あなたも歌えるようになります。
ただし、相当な練習が必要です!!
もしこの記事を読んで、『三文小説』の歌い方をマスターできれば、日本の大抵の曲は歌えることになります!
友達にすごいと言われるどころか、世界中から称賛されるかもしれません。
目次
三文小説(King Gnu)の歌い方・難易度、最高音、最低音は?
King Gnu – 三文小説
三文小説(King Gnu)の難易度は?
ここでは、まずあなたが知っておくべき、『三文小説』の難易度についてわかりやすく説明します。
この曲は、とても難易度が高いです。
その理由は、曲のほとんどをファルセット、つまり裏声を使って歌っているので、
普段裏声を使って歌うことに慣れてないと声量をキープしたり、裏声で抑揚をつけたりするのに苦戦するからです。
ラストサビの最高音もそうですが、曲自体のキーが高いので、最後まで歌いきることが大変です。
『三文小説』の歌い方を音程、リズム、表現に分けて、【S(かなり難しい)】【-A(難しい)】【-B(普通)】【-C(易しい)】で評価をすると以下のようになります。
難易度:【S】
音程:【S】
リズム:【A】
表現:【S】
裏声の最高音が平均女性キーよりも高いので、総合的に見てもとても難易度が高いです。
そのため、高音をキープしつつ、歌を表現しなければならないことに、この曲の難しさがあります。
Sponsored Link
三文小説(King Gnu)の最高音と最低音は?
ここからは『三文小説』の最高音、最低音の場所を詳しく解説していきます。
歌い出しの「この世界の誰もが」の「世界」の「か」がmid2G(G4)で地声最高音で、
1番のBメロの「一人にならなきゃいけない時がある」の「る」がmid2B(B3)で最低音です。
ちなみに、ラストサビ「あゝ僕のくだらない」の「ない」がhiG(G5)で裏声最高音です。
※最高音はラストサビ中にあり、この解説に書いている歌詞には登場しません
- 最低音mid2B(B3)→ピンク色
- 最高音hiG(G5)→青色
人によって個人差はあると思いますが、平均的な男性のキーが最低音mid1D(D2)、最高音hiA(A5)、裏声の最高音はhiD(D5)だとしたら、
カラオケで歌おうと思ったら原曲キーを3つは下げないといけないことになります。
平均的な女性キーの場合だと、最低音はmid1G(G2)、最高音はhiD(D5)、裏声の最高音はhiE(E5)なので、原曲キー2つ下げれば歌えることになります。
まずは、男性でも女性でも歌えるキーから徐々に歌に慣れていくのが良いかと思います。
Sponsored Link
色と表現、テクニック解説!
以下のように表現によって色を変えています。
裏声(ファルセット)
喉に力を入れずにリラックス状態を保ったまま、息をお腹から出す発声方法です。
アクセント
音の強弱の付ける部分を示しています。
ウィスパーボイス
ささやき声やそれに近い息漏れの発声方法を指しています。
ハキハキと発声
また、テクニックも記号を使って解説しています。
・しゃくるところ(⤴︎)
・リロード(🔃)
細かい音程の移動が続く。
・フォール(⤵︎)
投げ捨てるように語尾を歌う。
・ドロップ(↓)
鼻から口に響きを移して音程の急降下。
・区切る(/)
一瞬息を止めるイメージ。
・ブレス(v)
テクニックについてはボイトレ本で勉強するのもオススメです。気になる場合は、以下も参考にしてみてくださいね。
三文小説(King Gnu)の歌い方 Aメロの歌い方を解説
この世界(せかい)の誰もが
君を忘れ去っても
随分老けたねって
今日も隣(となり)で笑うから
怯えなくて良いんだよ
そのままの君で良いんだよ
増えた皺の数を隣で数えながら
僕らの人生が
三文小説だとしても
投げ売る気は無いね
何度でも書き直すよ
誰もが愛任せ
いつまでも彷徨う定め
この小説(はなし)の果ての
その先(さき)を書き足すよ
※歌い出しの「この世界の誰もが」の「世界(せかい)」の「か」mid2G(G4)で地声最高音
ポイントは、ウィスパーボイスの箇所でしっかりと息を抜くことと、
隣の誰かにささやくように歌うと、歌の世界観が伝わるので意識して歌ってみましょう。
Sponsored Link
三文小説(King Gnu)の歌い方 Bメロの歌い方を解説
真実と(⤴)
向き合うためには(⤴)
一人に(⤴) ならなきゃいけない時が(⤴)あ(⤵)る
過(あやま)ちだと(⤴)分かっていても尚(⤴)
描き続(つ(⤴)づ)けたい物語があるよ(⤴⤵)
※Bメロの「一人にならなきゃいけない時がある」の「る」がmid2B(B3)で最低音です
ここでは、ファルセットをキープしながら歌うことに加え、語尾にしゃくりや、フォールするところが入ってきます。
最初に歌う時は少し大げさにやってみて、段々歌に合わせて寄せていくのがいいと思います。
Sponsored Link
三文小説(King Gnu)の歌い方 サビの歌い方を解説
あゝ
駄文ばかりの脚本と
三文芝居にいつ迄も
付き合っていたいのさ
あゝ
君の不器用な
表情や言葉一つで
救われる僕がいるから(⤵)
ここでは、サビ出だしの「あゝ駄文ばかり」の部分を少し吐き捨てるように歌うと、歌の世界観にとてもマッチするでしょう。
また、ワンポイントで出てくるウィスパーボイスも丁寧にできると、より曲のニュアンスが表現できると思います。
Sponsored Link
三文小説(King Gnu)の歌い方 カラオケでのおすすめキーを女性、男性別にいくつなのか紹介
先ほど紹介したとおり、
平均的な男性のキーが最低音mid1D(D2)、最高音hiA(A5)、裏声の最高音はhiD(D5)です。
ですので、カラオケで歌うなら原曲キーを3つ下げて歌うのがオススメです。
また、女性の場合は平均的な女性キーの最低音はmid1G(G2)、最高音はhiD(D5)、裏声の最高音はhiE(E5)なので、
原曲キー2つ下げれば歌えることになります。
もちろん人によって個人差はあるので、オススメのキーから±1で調節すると誰でもピッタリハマると思います。
あなたがもし、「基礎力が足りなくてまだまだ歌いこなせない」と思った場合でも大丈夫です。
基礎力を付けるためのボイトレ本が山ほど出版されています。
その中からボイトレマニアが特別に厳選した本が以下です。是非こちらも読んでみてください。
三文小説(King Gnu)の歌い方、最後に歌唱ポイントを解説
この曲を上達して自分のものにするためには、とにかくファルセットで歌うことに慣れていくことです。
練習法としては
- 男性なら女性ボーカルの曲をファルセットでひたすら歌うこと
- 大きい声が出せない環境なら、鼻声で歌うのも効果的です
- 女性ならまだキーに余裕があるかと思うので、いつもカラオケなどで歌っている曲より少し高いキーの曲をファルセットで歌ってみてください
- リップロール(唇を震わせて発声)することにより喉が開いて高音が出やすくなります
1日5分だけでも少しずつ積み重ねて練習するだけで、1ヶ月後、2ヶ月後に成果が出てくるので、お試しください。
練習を繰り返し、『三文小説』をマスターした暁には、歌唱力も上がり、かなりの自信が付いているのではないでしょうか。
きっとカラオケや発表会、ライブの時で『三文小説』を歌う機会があったなら、あなたが一番輝いているでしょう。
「三文小説を歌いこなせるなんて、すごいね!」
なんて、周りのみんなが拍手をあなたに送っていたら、嬉しいですよね。
上手くなるには、地道にコツコツやっていくことが大事です。
なぜなら喉も楽器と同じように使っていなければ、どんどん声が出にくくなったり、高音が出せなくなったりするからです。
1ヶ月に1回カラオケで8時間くらい練習するより、
1日5分でもやっていくほうが良い状態をキープ、さらに上達できるようになります。
相当な努力が必要ですが、急がず焦らず練習していきましょう!
関連記事 - Related Posts -
-
2020/09/13
-
明るい雨の歌で憂鬱を吹き飛ばせ! 洋楽・童謡・懐メロなどジャンル別に計20選を紹介!
-
2019/10/04
-
ハイトーンボイスが魅力的な男性・女性歌手まとめ! 練習曲も男女2選を紹介!
-
2020/01/11
-
ボイトレで歌が上手くならない6つの理由と改善策!毎日練習する必要がない魔法のノウハウ
最新記事 - New Posts -
-
2019/09/25
-
プロが選ぶボイトレ本ランキングのNo.1を発表!初心者でも上達する10選
-
2019/05/14
-
椿音楽教室の口コミ評判と感想!声楽・ボーカルコースの無料体験レッスンに行ってみた!