2021/03/27
怪物(YOASOBI)の歌い方を解説! カラオケでのおすすめキーを男性、女性別にいくつなのか紹介

TVアニメ「BEASTARS」第2期のオープニング曲『怪物』。
歌詞とメロディー、そしてikuraさんの歌声が「BEASTARS」の世界観をみごとに表していますね。
「すごくいい歌だから歌ってみたいけど、歌い方が難しそう」
「音が高いからキー調整したいけど、どれくらいがいいのかな?」
「音程が複雑だけどどうやって練習したらいいのかな」
などなど・・・
『怪物』を歌う上で悩みは尽きません。
そこで、歌い方のポイントやキー設定など、上手く歌えるコツを詳しく解説していきます。
歌い方のポイントは次の3つです。
- 音程を正しくとる
- 地声と裏声をきれいに切り替えす
- 区切るところを意識して、息継ぎもする
これらのポイントと今からの解説を意識して歌えば、難易度の高い歌を歌う自信がつくだけでなく、
あなたの歌を聴いた人から、「かっこいい曲を上手に歌うね」と人気者になりますよ!
それでは詳しく解説していきます。
目次
怪物(YOASOBI)の歌い方・難易度、最高音、最低音は?
YOASOBI『怪物』の Official Music Video
怪物(YOASOBI)の難易度は?
『怪物』は、まず音程をとるのが難しいことと、サビで高音が続くということ、そしてそれらをアップテンポの高速で表現しなければならず、難易度はかなり難しいと言えます。
また、『怪物』の歌い方を音程、リズム、表現に分けて、【S(かなり難しい)】【-A(難しい)】【-B(普通)】【-C(易しい)】で評価をすると以下のようになります。
難易度:S
音程:S
リズム:S
表現:S
このように、すべての評価でSとなっていて、全体を通してとても難しい曲だということがわかります。
Sponsored Link
怪物(YOASOBI)の最高音と最低音は?
【フォーマット】
「最高音」HiF(F5)
2番のサビ中にあり、この解説に書いている歌詞には登場しません。
「最低音」Mid1F#(F#3)
Bメロ
・このせか「いmin1F#(F#3)」で 「なmin1F#(F#3)」にが
「でmin1F#(F#3)」きるのか ぼくには
な「にmin1F#(F#3)」が「でmin1F#(F#3)」き「るmin1F#(F#3)」のか
・なみだこぼれおち「ないmin1F#(F#3)」よに
※「」が最低音です。
『怪物』(YOASOBI)はとても音域が広く、特に高音はとても高いので、キー調整が必要です。
男性はMid1C(C3)からHiA(A4)が平均的な音域で、女性はMid1G(G3)からHiC(C5)が平均的な音域です。
裏声も含めると、男性はMid1C(C3)からHiC(C5)で、女性はMid1G(G3)からHiE(E5)です。
男性が歌うなら、原曲キーから5個か6個下げた方がいいでしょう。
女性の場合は、原曲キーから1個か2個下げた方が歌いやすいです。
Sponsored Link
色と表現、テクニック解説!
以下のように表現によって色を変えています。
裏声(ファルセット)
喉に力を入れずにリラックス状態を保ったまま、息をお腹から出す発声方法です。
アクセント
音の強弱の付ける部分を示しています。
ウィスパーボイス
ささやき声やそれに近い息漏れの発声方法を示しています。
ハキハキと発声
はっきりと発声する部分を示しています。
また、テクニックも記号を使って解説しています。
・しゃくるところ(⤴︎)
・リロード(🔃)
細かい音程の移動が続く。
・フォール(⤵︎)
投げ捨てるように語尾を歌う。
・ドロップ(↓)
鼻から口に響きを移して音程の急降下。
・区切る(/)
一瞬息を止めるイメージ。
・ブレス(v)
テクニックについてはボイトレ本で勉強するのもオススメです。気になる場合は、以下も参考にしてみてくださいね。
怪物(YOASOBI)の歌い方 Aメロの歌い方を解説
vあぁ⤴ すばらすきせかいにきょうもかんぱい
ま/ちにとびかうわらい/ごえも
みぃてみぬふりしてるだけのつく/りぃ⤴もんさ
きがふれそうだ
くらくらするほどのいいにおいが
ツン/とさしたはなのおく/
めをさますほんのうのまま
きょうはだれ/のぉ⤴ばんだ
とてもアップテンポで、休むところがありません。まず大きくブレスをして歌い始めましょう。区切る場所に注意して、そこでブレスもしましょう。
歌い上げるように力んで歌うのではなく、優しく、テンポよく歌います。ウィスパーボイス以外のところも、ささやくような歌い方です。
音程をとるのが難しいですね。半音を上下するメロディーが繰り返し出てきます。まず、鼻歌でゆっくり歌ってみるといいです。
『怪物』(YOASOBI)全体を通して、音程をとるのがとても難しいので、音程についての記事も参考に読んでみてください。
Sponsored Link
怪物(YOASOBI)の歌い方 Bメロの歌い方を解説
この/せぇ⤴か/いで/なにが/できるのかv
ぼくには/なっにが/できるのか/
ただその/まっくろーな/めから/
なみだこぼぉ⤴れお/ち/ないよに
ンッチャチャ、ンッチャというビートに合わせて、途切れるように歌います。区切る場所をチェックしてください。区切ることでリズムを作っています。
Bメロも音程をとるのがとても難しいです。
・なに「が↑」できるの「か↑」、と少し音が上がるところ
・まっくろーな/めから/、の「ろーな/めから」と上がって下がるところ
何回も原曲を聴いて確認してみましょう。
このせかいで の「い」、なにができるのか の「な」と「で」、
(2回目の)なにができるのか の「に」と「で」と「る」、
なみだこぼれおちないよに の「ない」が最低音となります。
Sponsored Link
怪物(YOASOBI)の歌い方 サビの歌い方を解説
あぁ ねがうみらいになんどでもずっとv
くらいつくvこの/まちがいだらけの-せか/い⤴のなか
きみにぃ⤵はvわらってほしいかぁらv
もうだれも/きずつけない
つよくvつよく/なりたいんだよv
ぼくがぼくでいられるよぉにー
サビも音程をとるのが難しいです。特に2行目の「このまちがいだらけのせかいのなか」は、ゆっくり確認してみてください。
5行目に「つよくつよく」と2回「つよく」を繰り返します。強調したいところなので、力を入れて歌ってみましょう。
サビは高音の部分が続けて出てきます。裏声も使うので、しっかりブレスします。ブレスの位置、区切る位置を確認しておいてください。
アップテンポなので、とても難しいですが、地声と裏声を切り替えてきれいに歌えるといいです。
地声と裏声の切り替え方を知りたい方は、こちらの記事も参考にしてみてください。
Sponsored Link
怪物(YOASOBI)のカラオケでのおすすめキー 男性、女性別にいくつのなのか紹介
カラオケでのおすすめキーをご紹介します。
『怪物』(YOASOBI)の最低音はMid1F#(F3#)で、 最高音はHi5(F5)です。
・男性の平均的な音域=Mid1C(C3)~HiA(A4)
裏声も含めるとMid1C(C3)~HiC(C5)
『怪物』(YOASOBI)の最低音は男性の平均的な音域内にありますが、最高音は8音高いです。しかし、裏声なので、キーを-5か-6にすることをおすすめします。
・女性の平均的な音域=Mid1G(G3)~HiC(C5)
裏声も含めると、Mid1G(G3)~HiE(E5)
『怪物』(YOASOBI)の最低音は、女性の平均的な音域より1つ低く、最高音は5音高いです。
しかし、裏声では1音高いので、-1か-2にするといいでしょう。
あなたがもし、「基礎力が足りなくてまだまだ歌いこなせない」と思った場合でも大丈夫です。
基礎力を付けるためのボイトレ本が山ほど出版されています。
その中からボイトレマニアが特別に厳選した本が以下です。是非こちらも読んでみてください。
怪物(YOASOBI)の歌い方、最後に歌唱ポイントを解説
『怪物』は、とてもテンポの速い曲です。歌う前にしっかりとポイントを押さえておきましょう。
せっかく練習したテクニックや発声が遅れたら、とても残念ですよね。
- 音程をしっかりとる。原曲を何度も聴いて、鼻歌で歌ってみたり、ゆっくり歌ってみたりして練習しましょう。
- 地声と裏声をきれいに切り替えす。特に高音なので、しっかりブレスすることを意識しましょう。
- 区切って歌うところが、言葉の途中のことが多いので、確認して、リズム感よく歌いましょう。
- 特にAメロとBメロは、歌い上げるような歌い方ではなく、優しく、ささやくように歌いましょう。
- 自分に合ったキーに調整しましょう。
以上の歌い方のポイントに気を付けて歌えば、きっと気持ちよく歌うことができるでしょう。
そして、あなたの歌を聴いた人から、「上手に歌うね~」と評価が上がりますよ。
思い切って楽しく歌ってくださいね。
関連記事 - Related Posts -
最新記事 - New Posts -
-
2019/09/25
-
プロが選ぶボイトレ本ランキングのNo.1を発表!初心者でも上達する10選
-
2019/05/14
-
椿音楽教室の口コミ評判と感想!声楽・ボーカルコースの無料体験レッスンに行ってみた!
-
2021/04/16
-
虹(福山雅治)の歌い方を解説! カラオケでのおすすめキーを女性、男性別にいくつなのか紹介