2022/01/28
君に夢中(宇多田ヒカル)の歌い方を解説! カラオケでのおすすめキーを男性、女性別にいくつなのか紹介

吉高由里子さん主演のテレビドラマ『最愛』の主題歌として書き下ろされた『君に夢中』。
日本の音楽シーンをリードしつづけてきた宇多田ヒカルさんによって、ピュアかつ繊細に歌われています。
こんな素敵な曲だからこそ、聴いているだけではなくカラオケなどで歌いこなしてみたいですよね。
でも、いざ歌うとなると、こんな悩みや疑問が出てきませんか?
「ラップパートのリズムが難しい」
「どんなテクニックを使って表現すればいいのか分からない」
「カラオケのキー設定をどうすればいいのか迷ってしまう」
そこで、そんな悩みを解決するために、『君に夢中』を上手に歌うために役立つ表現の方法や、リズムの取り方、音域やおすすめキー(男女別)について、詳しくお伝えしていきます。
『君に夢中』の歌唱ポイントはこちらです。
- 宇多田さん特有のビブラートを再現
- 繊細な音程表現に挑戦
- ラップパートはブレスと音程で攻略
以上のポイントを意識して歌うことで、素敵な『君に夢中』を歌唱することができますよ。
あなたの歌を聴いた友人や仕事仲間は、
「とても感動した」
「もっと聞きたい」
と感嘆し、拍手喝采することでしょう。
ぜひ、これからお伝えするポイントを参考に練習して、『君に夢中』をマスターしてくださいね。
目次
君に夢中(宇多田ヒカル)の歌い方・難易度、最高音、最低音は?
宇多田ヒカル『君に夢中』の Music Video
君に夢中(宇多田ヒカル)の難易度は?
宇多田さんの他の楽曲、例えば『One Last Kiss』と比べると、リズムをたどりやすい『君に夢中』。
ただし、やはり宇多田さん特有の表現方法などがたくさん使われているので、すべてを再現しようと思うと難しいかもしれません。
ポイントをしぼりながら、あなたが歌いやすいと感じる部分から練習するのがよいでしょう。
また、『君に夢中』の歌い方を音程、リズム、表現に分けて、【–S(かなり難しい)】【-A(難しい)】【-B(普通)】【-C(易しい)】で評価をすると以下のようになります。
難易度:A
音程:A
リズム:A
表現:A
以上のとおり、『君に夢中』はすべての項目で【-A(難しい)】評価となっており、比較的難易度の高い楽曲であることが分かります。
Sponsored Link
君に夢中(宇多田ヒカル)の最高音と最低音は?
- 最高音:hiD#(D#5)
・好き過ぎてどうにか「なhiD#(D#5)」る
※「」部分が最高音です。
- 最低音:mid1D#(D#3)
・火がつくと止められなくな「るmid1D#(D#3)」
・嘘が下手そうなやつあるあ「るmid1D#(D#3)」
※「」部分が最低音です。
※音域(lowlowFからhihiE(4.9オクターブ))の図※
- 最高音:hiD# → 青色
- 最高音:mid1D# → ピンク色
男性はmid1Aからmid2Gが平均的な音域で、
女性はmid1FからhiDが平均的な音域です。
最高音・最低音ともに、今回解説したパートには出てきませんが、最高音はラストサビの前のパートに、最低音は2番Aメロに登場します。
『君に夢中』はmid1D#(D#3)~hiD#(D#5)で構成されており、男性にとっては少し高く感じる音域かと思いますので、キーを少し下げて歌うのがおすすめです。
一方、女性にとっては平均的な音域よりも低くなっています。
低音部に歌いづらさを感じる場合は、少しキーを上げて歌うとよいでしょう。
詳しくは、後で紹介する「君に夢中(宇多田ヒカル)のカラオケでのおすすめキー 男性、女性別にいくつのなのか紹介」の部分を読んでみてください。
Sponsored Link
色と表現、テクニック解説!
以下のように表現によって色を変えています。
裏声(ファルセット)
喉に力を入れずにリラックス状態を保ったまま、息をお腹から出す発声方法です。
アクセント
音の強弱の付ける部分を示しています。
ウィスパーボイス
ささやき声やそれに近い息漏れの発声方法を示しています。
ハキハキと発声
はっきりと発声する部分を示しています。
また、テクニックも記号を使って解説しています。
・しゃくるところ(⤴︎)
・フェイク(⤴︎⤵︎)
細かい音程の移動が続く。
・フォール(⤵︎)
投げ捨てるように語尾を歌う。
・ビブラート
音を細かく上下させる。
・ドロップ(↓)
鼻から口に響きを移して音程の急降下。
・区切る(/)
一瞬息を止めるイメージ。
・ブレス(v)
テクニックについてはボイトレ本で勉強するのもオススメです。じっくり本で学習したいなら、以下も参考にしてみてくださいね。
君に夢中(宇多田ヒカル)の歌い方 冒頭サビの歌い方を解説
キ⤴︎ミ⤵︎にー夢中⤴︎~(v)
Oh⤴︎~人/生⤴︎/く⤴︎る⤵︎わすタイプ~(v)
Ah⤴︎~/まるで~終わらnない de⤴︎ ja vu~(v)
バ⤴︎~カ⤴︎~になるほど キ⤴︎/ミ⤴︎に~(v)夢⤴︎中~
それでは、冒頭のサビから見ていきましょう。
出だしから、しゃくりやフォールを使って音程を動かしていきます。
表現力豊かな宇多田さんですが、『君に夢中』の曲でも多くの音程表現が使われています。
音程を細かく動かすことで、この曲の繊細な雰囲気を表現しましょう。
また、「~」はビブラートを意味していますが、この曲には何度もビブラートが登場します。
宇多田さんのビブラートは、他の歌手よりも比較的音の振れ幅が細かく、速いものとなっています。
アゴの下あたりを意識して、ビブラートに挑戦してみましょう。
上手なビブラートの出し方についてのまとめもあるので、練習の参考にしてみてください。
2行目「Oh」と3行目「Ah」は、息をたっぷりと混ぜてウィスパーボイスで歌いましょう。
切ない感じを出したいですね。
区切りマーク(/)も多く出てきますが、しっかりと区切りましょう。
つなげてしまうと演歌のようになり、曲の雰囲気と合わなくなってしまうため要注意です。
2行目「人生」のしゃくりは、「生」の「い」の発音に移るにつれて音程を上げていきます。
3行目「終わらない」ですが、「な」の子音「n」を強調して歌うと、とても宇多田さんぽくなりますよ。
その後の「de ja vu」は裏声を使い、「デイ ジャ ヴュー」のように発音するとよいでしょう。
4行目「バカに」と「なるほど」の「な」もそのまま裏声で歌います。
Sponsored Link
君に夢中(宇多田ヒカル)の歌い方 Aメロの歌い方を解説
(v)完璧に見える/あーの~(v)人も疲れて帰るーよ~
(v)才能には副作ー用~(v)栄光には影が付きまーと~う⤴︎
(v)オ(ー)トロ(ッ)クのドアが閉ま/る⤴︎⤵︎
(v)靴と鎧を脱ぎ捨て/る⤴︎⤵︎Oh⤴︎uh(v)ここから先はプライベート
Aメロは超低音のラップパートです。
上手くラップのリズムに乗るために、ブレスで裏拍のリズムを取りましょう。
また、語尾の処理は2種類となっています。
ストレートに音を伸ばす部分とビブラートを使う部分が交互になっているので、メリハリをつけましょう。
3行目「オートロック」は文字どおり発音せずに、「オトロク」と歌うとリズムにしっかり乗ることができます。
「ドアが閉まる」からは語尾の処理の仕方が変わります。
音を上げてから下げましょう。
Aメロは、リズム感がとても重要なパートです。
もしもあなたが「リズム感、ちょっと自信ないな」と感じているとしたら、こちらを練習のお供にしてみてくださいね。
Sponsored Link
君に夢中(宇多田ヒカル)の歌い方 Bメロの歌い方を解説
コ⤴︎/コ⤴︎ロのソ~ント~/クをか/んが/える⤴︎~(v)
余裕⤴︎のあ⤴︎る自⤴︎分⤴︎ー⤴︎⤵︎(v)
が⤴︎嫌⤴︎になります⤴︎(v)
今ど/こに/い/る⤴︎~?(v)
すぐそこに行くよ/(v)
Oh⤴︎ baby, baby
Bメロ冒頭「心」の「ココ」は、息をたくさん混ぜてウィスパーボイスで歌います。
音をしゃくるのは少しだけで構いません。
また、「損得」を始め、Bメロでも宇多田さんのように繊細なビブラートを意識して行いましょう。
そして、この曲の独特なリズムに乗るために、区切りもしっかり感じていきたいところです。
少し時が止まるような感覚を持つのがコツです。
卓越したリズム感の持ち主である宇多田さんをイメージしましょう。
2行目「余裕のある自分」や3行目「が嫌になります」など、Bメロに登場するしゃくりについては、大きく音程を上げるというよりは控えめに音を押しなおすようなイメージで歌うとよいですよ。
「自分」の「ん」は、音程が2つ動きます。
宇多田さんの歌う原曲をよく聞いて確認しましょう。
Bメロでも多く出てきたしゃくり。
「しゃくりって、よく分からないな」と感じているあなたには、こちらがおすすめです。
しゃくりを使いこなせるようになると、表現力がグンとアップすますよ。
君に夢中(宇多田ヒカル)の歌い方 サビの歌い方を解説
You, you, you
Oh~人/生⤴︎く⤴︎る⤵︎わすタイプ~(v)
Ah~/許されぬ/恋ってやつ~?(v)
分~/か~っ/ちゃ/い⤴︎る⤴︎けど(v)
キ⤴︎/ミ⤴︎に~(v)夢⤴︎中~
いよいよサビに入ります。
サビの歌い出しの「You, you, you」ですが、「ユー」ではなく「ィユー」というように小さい「ィ」を入れてから発音するとよいでしょう。
3行目「恋ってやつ」の途中と、4行目「分かっちゃいるけど」の初めは、宇多田さんはきれいな裏声で歌っています。
ただ、必ずしもこのとおりに裏声と地声を切り替えなくても大丈夫です。
あなたが魅力的に歌える切り替えポイントをあらかじめ決めて練習するのがおすすめです。
裏声を上手に出すポイントについては、こちらで詳しくお伝えしています。ぜひ練習の参考にしてみてください。
君に夢中(宇多田ヒカル)のカラオケでのおすすめキー 男性、女性別にいくつのなのか紹介
カラオケで歌う際のおすすめキーをご紹介します。
男性・女性のおすすめキー
最低音がmid1D#(D#3)、最高音がhiD#(D#5)の『君に夢中』は、男性(裏声の場合)にとっては、最低音も最高音も1音半高くなっています。
無理なく歌うために、キーを-1~-2に設定するとよいでしょう。
反対に、女性(裏声の場合)にとっては、最低音は2音半低く、最高音は半音低くなっています。
この曲はAメロが全体的に低い音で構成されているため、低音パートが歌いづらいと感じる場合は、キーを+1~+2に設定しましょう。
参考|男性・女性の平均的な音域
男性の平均的な音域は、地声のみだとmid1C(C3)からhiA(A4)、
裏声も含むと、mid1C(C3)からhiC(C5)です。
女性の平均的な音域は、地声のみだとmid1G(G3)からhiC(C5)、
裏声も含むと、mid1G(G3)からhiE(E5)です。
(※あくまで当メディアの見解で、統計による正確な平均値ではありません。)
おすすめキーは上記を踏まえてご紹介しています。
あなたがもし、「基礎力が足りなくてまだまだ歌いこなせない」と思った場合でも大丈夫です。
基礎力を付けるためのボイトレ本が山ほど出版されています。
その中からボイトレマニアが特別に厳選した本が以下です。是非こちらも読んでみてください。
君に夢中(宇多田ヒカル)の歌い方、最後に歌唱ポイントを解説
最後に、『君に夢中』の歌い方の大切なポイントをまとめました。
- 宇多田さん特有のビブラートを再現
- 繊細な音程表現に挑戦
- ラップパートはブレスと音程で攻略
歌唱ポイント3つをご紹介
『君に夢中』の歌唱ポイントは、大きく分けると3つあります。
宇多田さん特有のビブラートを再現
宇多田さんのビブラートには、他のアーティストに比べて音の揺れ幅が細かく、速いという特徴があります。
アゴの下あたりを意識しながら、細かく繊細に声をビブラートさせましょう。
繊細な音程表現に挑戦
宇多田さんは『君に夢中』を歌う際に、ひとつの発音に対して2つ以上の音程を使っています。
そんな宇多田さんのように、音程の細かい移動によって、繊細な感情を表現しましょう。
ラップパートはブレスと音程で攻略
この曲のAメロは、リズムの難しいラップパートになっています。
フレーズ直前のブレスや、語尾の音程表現を利用することで、上手にリズムに乗れますよ。
あなたにしか表現できない『君に夢中』を歌いましょう
これらの3つの歌唱ポイントを意識することで、『君に夢中』を素敵に歌いこなすことができるでしょう。
あなたの歌う『君に夢中』を聴いた友人や仕事仲間は、「歌がすごく上手だね!」と尊敬してくれるはずです。
ぜひ、ボイトレマニアの私がお伝えしたポイントを参考に、『君に夢中』に思いを込めて歌ってみてくださいね。
関連記事 - Related Posts -
-
2019/09/25
-
ヘッドボイスからミックスボイスを出す方法! あなたのヘッドボイス、地声感出せていますか?
-
2019/10/04
-
ハイトーンボイスが魅力的な男性・女性歌手まとめ! 練習曲も男女2選を紹介!
最新記事 - New Posts -
-
2019/09/25
-
プロが選ぶボイトレ本ランキングのNo.1を発表!初心者でも上達する10選
-
2019/05/14
-
椿音楽教室の口コミ評判と感想!声楽・ボーカルコースの無料体験レッスンに行ってみた!