2024/09/29
はいよろこんで(こっちのけんと)の歌い方を解説! カラオケでのおすすめキーを女性、男性別にいくつなのか紹介
俳優・菅田将暉さんの弟でマルチアーティストとして活躍中のこっちのけんとさんの「はいよろこんで」。
アップテンポなリズムに乗せられた、日常生活を送る中で感じる”我慢”や”思いやり”が込められた歌詞に「共感できる!」とZ世代を中心として、幅広い世代から支持されています。
MVは昭和のアニメ風なイラストでレトロな雰囲気が、現代的な曲調とギャップがあってとても惹きつけられますよね。
ついつい口ずさみたくなるようなメロディーで、カラオケで歌えば盛り上がること間違いなしの一曲です。
そんな「はいよろこんで」ですが、いざカラオケで歌ってみよう!とチャレンジしてみても
「早口がむずかしい」
「リズムが取りづらい」
「感情表現が分からない」
など悩みが出てくるのではないでしょうか?
音程については難しくないですが、アップテンポな曲なので、アクセントに気を付けたり、声を裏返したり、息継ぎする場所を確認しておかなければうまく歌うことはできません。
「はいよろこんで」の歌い方のポイントは以下の3つです。
- 言葉とは裏腹な歌詞の本当の意味を考えて、感情を込めて歌う
- Aメロの中盤からのリズムを掴む
- リズムが崩れやすいAメロの中盤からとBメロの早口な部分のアクセントに要注意
見てみると意外と簡単に取り入れられそうじゃないですか?
この歌い方のポイントを押さえておくだけで、あなたもきっと「はいよろこんで」をマスターできますよ!
そしてあなたの歌を聴いた人も「すごい!」「盛り上がる!」とカラオケが一段と楽しくなるでしょう。
それでは、さらに細かい歌い方のポイントを解説していきますね。
「はいよろこんで」は、リズムをとるのが難しいため、なかなか上手く歌うことが難しいと思う場合もあると思います。
そんなときは独学で上手く歌えるようになるのを目指すよりも、プロのボーカルトレーナーに習ってしまうのが一番手っ取り早いです。
でもそうは言っても、
「ボイストレーニングってライブとかやる人が習うものじゃないの?」
「カラオケ好きなだけでボイストレーニングなんて大げさだよ」
と思ってしまってなかなか一歩踏み出せない。
という気持ちもよくわかります。
そんなあなたには、シアーミュージックスクールがオススメです。
初心者にも親切ですし、全国に校舎があり、プロのボイストレーナから比較的安価な値段でレッスンを受けることができます。
また、「ボイス&ボイストレーニングコース」と「カラオケコース」があり、
「ボイストレーニングはハードルが高い! カラオケがうまくなりたいだけ」
みたいな場合でも「カラオケコース」で専門的にカラオケの上達方法を学ぶことができます。
もちろん、「はいよろこんで」を指定して、歌い方をプロのボイストレーナーがマンツーマンで丁寧に指導してくれます。
「はいよろこんで」を上達させるための専門の技術がここで学べるのです。
例えば、専門のボイストレーナーだからこそ知っている
「楽な声の出し方」や「音域の広げ方」、「リズム感が良くなる方法」
なんかもみっちり教えてくれます。
普段友達や同僚と行くカラオケであなたがいきなり美声を披露し始めたら、 「どうしちゃったの?」と一目置かれること間違いありません。
「はいよろこんで」をかっこよく歌いこなしたいなら、まずはシアーミュージックスクールの公式ホームページから自宅から最寄りの校舎を探してみましょう。
公式サイト⇒▼▼自宅近くのシアーミュージックスクールを公式ホームページで探してみる▼▼
目次
はいよろこんで(こっちのけんと)の歌い方・難易度、最高音、最低音は?
こっちのけんと『はいよろこんで』の Music Video
はいよろこんで(こっちのけんと)の難易度は?
こっちのけんとさんの『はいよろこんで』を歌うときの総合的な難易度は以下です。
難易度:A
また、はいよろこんでの歌い方を音程、リズム、表現に分けて、【S(かなり難しい)】【-A(難しい)】【-B(普通)】【-C(易しい)】で評価をすると以下のようになります。
音程:B
リズム:S
表現:A
「はいよろこんで」は音程もとりやすく、それほど歌唱テクニックは使われていません。
しかしリズムを取るのがとにかく難しいです。
そのため「はいよろこんで」の難易度は「A」となっています。
Sponsored Link
はいよろこんで(こっちのけんと)の最高音と最低音は?
- 最高音:mid2F♯(F♯4)
この曲を通して地声最高音は15回程度出てきます。
今回紹介する1番では、イントロの「はいよろこんで」の「はい」とサビの「もっと鳴らせ」の「せ」がmid2F♯(F♯4)で地声最高音です。
※「」部分が最高音です。
- 最低音:midD(D3)
最低音はmidD(D3)ですが1番には出てきません。
※「」部分が最低音です。
※音域(lowlowFからhihiE(4.9オクターブ))の図※
- 最高音:mid2F#(F#4) → 青色
- 最低音:mid1D(D3)→ ピンク色
男性はmid1Aからmid2Gが平均的な音域で、
女性はmid1FからhiDが平均的な音域です。
こっちのけんとさんの「はいよろこんで」は、一般的な男性の音域の範囲内とそれほど変わりないので、原曲キーのままでも歌いやすいでしょう。
女性にとっては最低音が低いので、カラオケで歌う場合にはキーを上げて歌うことをおすすめします。
詳しくは、後で紹介する「はいよろこんで(こっちのけんと)のカラオケでのおすすめキー 女性、男性別にいくつのなのか紹介」の部分を読んでみてください。
Sponsored Link
色と表現、テクニック解説!
以下のように表現によって色を変えています。
ファルセット
ファルセットは、地声で出ない高音域に対応するための発声技術です。声質が柔らかく、優しい響きになるのが特徴です。
地声と反対の意味で裏声と呼ばれることもありますが、厳密に言うとファルセットは裏声の一種とされています。
ファルセットの練習曲を使って練習しても良いでしょう。
アクセント
音を強く目立たせるようにする発声方法です。
ウィスパーボイス
ウィスパーボイスは、ささやき声に近い息漏れのある発声方法です。
ハキハキと発声
歌詞がわかるようにはっきりと発声します。
また、テクニックも記号を使って解説しています。
・ビブラート(~)
ビブラートは、「あ~~~~」と声を波打つように揺らし、
声を途切れさせずに、かつ音を小刻みに上下に揺らす歌唱テクニック。
・しゃくり(⤴)
しゃくりは、ある音程を出す前に低い音をあえて出して、そのあとに本来の音程に戻す歌唱テクニック。
下の音程からしゃくりあげるようなイメージで音を出す。
・フェイク(⤴︎⤵︎)
リズムはそのままで音程を少し上げてすぐ戻す歌唱テクニック。元の音が分かる程度に少し音程を変えるのが一般的。
※フェイクは他にも種類がありますが、よく使用される上記のフェイクのみここで紹介しています。
・フォール(⤵︎)
フォールは、発声した後にそこから少し音程を落として、歌声に表情を付ける歌唱テクニック。
・区切る(/)
一瞬息を止めるイメージで音を止める。
・ブレス(v)
ブレスは、息を吸う、息継ぎの箇所。
・ヒーカップ(↑)
歌のニュアンスを出すために、意図的に声をひっくり返して歌う歌唱テクニック。
テクニックについてはボイトレ本で勉強するのもオススメです。じっくり本で学習したいなら、以下も参考にしてみてくださいね。
はいよろこんで(こっちのけんと)の歌い方 Aメロの歌い方を解説
『はい喜んで⤵︎』
『あ/なた方のため』
『はいつ/つしんで』
『あ/なた方のために』
・差し伸びて/きた手・さ↑ながら正義仕立/て
・嫌↑嫌で生き延び/て わか↑らずやにた/て
『はい喜んであな/た方の/ために』
『・出/来るこ/となら・出来ると/こまで』
※Aメロの歌いだし「はいよろこんで」の「はい」がこの曲の最高音でmid2F♯(F♯4)です。
それではAメロの歌い方のポイントを見ていきましょう。
まず押さえていただきたいことは
①アクセントを意識する
②歌詞の意味を考える
③中盤からリズムが裏拍になる
この3点です。
「はいよろこんで」はアップテンポな楽曲で、一見ポジティブなタイトルからポップな歌を想像してしまいますよね。
歌詞を全て聞いてみると、実はさまざまなメッセージが込められていているんですよ。
日常生活を送る中で自分を押し殺しながらも「我慢」して立ち回ることってありますよね。
そんな本音と建て前を「はいよろこんで」には落とし込まれています。
そのことを踏まえると「はいよろこんで」は、本当に喜んでいるというわけではなく、周りの期待に応えるためのやさしさからの言葉ということになります。
例えば、友人やお世話になっている人から「これお願いしてもいい?」と頼まれると、大変なときでも断り切れず引き受けてしまうなんて経験ありませんか?
そんな自分の気持ちを我慢しながらも言うときの「はいよろこんで」です。
なので「い」にアクセントをつけて、さらに「よろこんで⤵︎」の語尾ではフォールさせます。
フォールとは、発声した後にそこから少し音程を落として、歌声に表情を付ける歌唱テクニックのことです。
なのでここでは、ため息交じりに歌うようにして闇深さを演出しましょう。
一見明るく見える言葉でも裏の意味を考えてみることが大事ですね。
実際の場面を一度イメージしてみると歌いやすくなりますよ。
そしてAメロ中盤からはリズムが変わります。
ここが完璧に歌えると、「かっこいい!」「すごい!」と一目注目の人となれること間違いなしです。
まず「差し伸べてきた手」は休符からリズムが始まります。
そして「差し伸べてっきたっ手ぃ」と歌うようにしてみてください。
次に「さながら」の「さ」ではヒーカップを使います。
ヒーカップとは、歌の途中で一瞬だけ声をひっくり返したように歌う歌唱テクニックのことです。
これを活用すると、アクセントができ曲にメリハリがつくので、一気にプロらしさが出せますよ。
難しいと感じる方は、低音から高音へ、音程の切り替えをなめらかにする練習をしてみてましょう。
このとき、意図的に地声から裏声にひっくり返すように歌うということを意識してください。
そしてリズムが早くて歌えない!なんてこともあると思います。
確かに難しいですよね。
なので「わからずやにタテ」の「テ」は省略して、次の「はいよろこんで」のパートに繋げても大丈夫です。
重要なことはリズムを作ることです。
8ビートを胸で刻みながら歌いましょう。
あなたがどうしてもリズムをとるのが難しいという場合は、以下を参考にしてみてくださいね。
Sponsored Link
はいよろこんで(こっちのけんと)の歌い方 Bメロの歌い方を解説
後一歩を踏み出して
嫌な/こと思い出して
奈落音頭/奏でろ
「・・・」(ドゥンドゥンドゥン)
もう一歩を踏み出して
嫌な/こと思い出して
鳴らせ/君の/3〜6マス
「・・・ーーー・・・」(トントントンツーツーツートントントン)
続いてBメロの歌い方について見ていきましょう。
ポイントは、
①アクセントを意識する
②早口の部分を練習しておく
③リズムの取り方にメリハリをつける
この3点です。
Bメロのポイントは、なんといっても早口の部分!
ここがとても難しくて、むしろ歌えればこの曲はもう完璧って言っても過言ではありません。
つまり、テクニックよりも歌詞を歌えるように何度も練習しておく必要があります。
特に難しいアクセントの位置については、「嫌な」の「な」の部分です。
アクセントの位置が分かってもつけるのが難しい!なんてときは、練習する際にリズムに乗りながら歌詞の意味を意識して、何度も繰り返し歌ってみてください。
そしてその時には、「嫌な/こと思い出して鳴らせ/君の/3〜6マス」といったように、区切るところを意識すると、よりリズムに乗りやすくなります。
そうすれば、徐々にアクセントが体に馴染んでくるので、自然とつけられるようになりますよ。
Sponsored Link
はいよろこんで(こっちのけんと)の歌い方 サビの歌い方を解説
ギリギリ/ダンスギリギリ/ダンス(踊れ)
ギリギリ/ダンスギリギリ/ダンス(mもっ⤵︎と鳴らせ~)
ギリギリ/ダンスギリギリ/ダンス(踊れ)
ギリギリ/ダンスギリギリ/ダンス(mもっ⤵︎と鳴らせ~)
慣らせ/君の病の町を
隠せ笑える他人のオピニオン
うっちゃれ正義の超人たちを
鳴らせ/君の/3〜6マス
・・・ーーー・・・(トントントンツーツーツートントントン)
それではお待ちかねのサビについてです!
サビの歌詞は「Get it done」と歌っているそうなのですが、あまり英語っぽい発言では歌われていないので、ここでは「ギリギリダンス」と表現しています。
サビでのポイントは、
①アクセント
②語尾を捨てるような感じで歌う部分がある
これを押さえておけば、サビについてはそれほど難しくはありませんよ!
アクセントを気をつけていただきたいのは「鳴らせ君の病の町を」のところからです。
ここで「鳴」「君」「病」にアクセントをつけて歌いましょう。
そうすればきっとリズムも乗りやすく、楽しく歌えるようになるはずです。
そして「町を」の語尾は伸ばすことなく短く歌いましょう。
歌い方のポイントとしては捨てるように歌うことです。
この歌い方は、後の歌詞の「オピニオン」「超人たちを」にも共通しています。
このような感じで、サビの歌い方についてはテクニックの種類がたくさんあるわけではないので、少し練習するだけで格段にレベルアップできると思います。
もし、「上の内容を読んでもなかなか上手く歌いこなせない」
という場合は、プロのボイストレーナーに習ってしまうのが上達の近道です。
サビは特に難しいので、
あなたが「いやいや。ボイストレーナーに習うなんてまだ早いし、ハードルが高い」と思う場合でも、
ボイトレスクールの無料体験を申し込んでそこで、「はいよろこんで」のサビの部分だけをみっちりアドバイスをもらうだけでも効果ありだと思います。
例えば、「鳴らせ君の病の町を」の部分のリズムの取り方がわからない場合、
専門のボイストレーナーとマンツーマンならば、伴奏をゆっくりめにしつつ、リズムがずれていないかを先生に確認してもらいながら着実に進めることができるのです。
そして、無料体験をするのにオススメのボイトレスクールが、
冒頭でも紹介していましたシアーミュージックスクールの「ボーカル&ボイストレーニングコース」です。
このコースでは、呼吸、発声のトレーニングから、歌の表現力を鍛えるレッスンまで、あなたの理想の歌声になれるよう導いてくれます。
また、カラオケでの歌い方をもっと詳しく知りたい場合には「カラオケコース」というコースもあり、あなたのニーズに合わせてコース選択できるのも嬉しいですね。
まずは下記リンクから無料体験を申し込んで、かっこよく歌いたいサビの部分だけでも上達させてみませんか?
「歌が上手くなりたい」と思った今がチャンスのときですので、下記のリンクから無料体験のスケジュールだけでも押さえておきましょう。
公式サイト⇒▼▼シアーミュージックの無料体験を今すぐ申し込んで「はいよろこんで」のサビを上達させる▼▼
はいよろこんで(こっちのけんと)のカラオケでのおすすめキー 女性、男性別にいくつのなのか紹介
ここまでの内容を見てきて、きっとカラオケで歌ってみたい!とワクワクしてきたのではないでしょうか。
ということでここでは、こっちのけんとさんの「はいよろこんで」のカラオケでのおすすめキーを紹介します。
最高音がmid2F♯(F♯4)で、最低音がmidD(D3)の「はいよろこんで」は、
女性にとっては、最低音が6音低く、最高音が4音低いので、キーを+5にすることをオススメします。
また、男性にとっては、最低音も最高音も平均音域内なので原曲キーのままでも問題なさそうですね。
<参考>
男性の平均的な音域は、地声のみだとmid1C(C3)からhiA(A4)、
裏声も含むと、mid1C(C3)からhiC(C5)です。
女性の平均的な音域は、地声のみだとmid1G(G3)からhiC(C5)、
裏声も含むと、mid1G(G3)からhiE(E5)です。
※あくまで当メディアの見解で、統計による正確な平均値ではありませんが、おすすめキーは上記を踏まえてご紹介しています。
また、記事中で使用している「1音」「-1」「+1」の文言は半音を表しています。
はいよろこんで(こっちのけんと)の歌い方 関連する質問
それでは、「はいよろこんで」でよくある質問にお答えしていきます!
「はいよろこんで」のモールス信号の最初の音は?
「はいよろこんで」では、「・・・ーーー・・・」「トントントンツーツーツートントントン」と、モールス信号が登場します。
結論からお伝えしますと、このモールス信号は“SOS”という文字列を表しているそうです。
ちなみに、モールス信号はある法則に従って「・(トン)」と「ー(ツー)」という2つの記号を組み合わせて文字や数字を表します。
あなたがもし、「基礎力が足りなくてまだまだ歌いこなせない」と思った場合でも大丈夫です。
基礎力を付けるためのボイトレ本が山ほど出版されています。
その中からボイトレマニアが特別に厳選した本が以下です。是非こちらも読んでみてください。
はいよろこんで(こっちのけんと)の歌い方、最後に歌唱ポイントを解説
いかがでしたでしょうか。
今回はこっちのけんとさんの「はいよろこんで」の歌い方について紹介しました。
カラオケで「はいよろこんで」を上手く歌うためには、キーを設定したり、最高音や最低音を知っておくことは大切ですが、最後に以下のポイントを意識して歌ってみてください。
- アクセントの位置を意識する
- ヒーカップを活用
- リズム感を大切にする
- 感情を込める
「はいよろこんで」はアップテンポな曲なので、リズムにしっかりと乗ることがうまく歌うためのカギです。
特にAメロの中盤である「差し伸べてきた手」からは、リズムが裏拍になっているところもあります。
曲のビートを体でしっかりと感じ、足で軽くリズムを刻んでみると自然とリズムに乗れるようになります。
そして「はいよろこんで」と一見明るそうなタイトルと、軽快でリズミカルな曲でありながら、歌詞がそのリズムとは裏腹に”生きづらさを感じる人”に向けられているんです。
そのことがわかっていると、きっと語尾の歌い方も分かってきます。
早口な部分はとても難しいですが、それほどテクニックは必要ではないので、歌えるようになってしまえばマスターできたようなものです!
どの言葉で前に押せばよいかが分かってきたら、意外とすらすらと歌えるようになるので、何度も繰り返し口ずさんでみてください。
そして何よりも楽しんで歌うことが重要です。
何度も練習を積み重ね、自信を持って歌いましょう。
ぜひ、今回紹介したポイントを参考にしながら、自分なりのスタイルでこの楽曲を楽しさを表現してみてください!
ここまで読んでくれたあなたは「はいよろこんで」の歌い方についてかなり知識が付いたと思います。
しかし、知識が付いた状態と、実際に上手く歌えるまでの間には練習量が必要ですし、「どうしても上手く歌えない」という箇所も出てくると思います。
そんなとき、独学よりも歌を習っている先生がいるととても心強いです。
どんなスクールに通ったら良いかわからないと思っていあるあなたには、
このページで何度かご紹介している「シアーミュージックスクール」の「ボーカル&ボイストレーニングコース」をやっぱりオススメしています。
レッスンは、2つのレッスン室に分かれてのレッスンができるので、時期的な問題にも、安心感がありますし、
約600名の在籍講師から自分に合ったジャンルの先生が選べるのも良いですね。
また、カラオケに特化して学びたければ、採点機能の攻略を教えてくれる「カラオケコース」もあるのでオススメです。
例えば、あなたがこっそりとシアーミュージックスクールに通って、歌が上達したあなたが久しぶりにカラオケに行きます。
突然上手くなったあなたの声に周りの友人や同僚は「どうしたの?」と驚きの声をあげる。
そんなことを想像するとワクワクしてきませんか?
「どれくらいボイトレに通えば歌が上手くなるの?」
という疑問はあるかもしれませんが、人それぞれペースもありますし、上達の速度は違います。
私の体験では、1年くらいボイトレに通うと、音程や声質が安定してきて、人から「うまいね」と言われることが多くなります。
そして、歌のコツがわかれば独学でもボイトレを続けることができます。
例えば19歳でボイトレに1年通うとその後、死ぬまでずっと「好きなアーティストの歌い方を表現できる自分」でいられます。
例えば、80歳が寿命と仮定したら、60年間は歌う上での
「好きなアーティストの歌い方はわかるが、それを表現できない」
「音程が上手く取れない」
「リズムがどうも苦手でテンポが遅れてしまう」
みたいな悩みがなくなった状態でいられます。
これを先延ばしにして、24歳でボイトレに通うとしたら、「カラオケがうまい自分」は55年間です。
29歳では50年間。
39歳では40年間。
先延ばしにすればするほど、歌が好きな人にとっては、好きなアーティストの歌い方が表現できる「歌ウマ」な期間が短くなり、損をすることになります。
できるだけ早くボイトレを受けて「歌い方さえわかればそれを表現できる自分」を手に入れちゃいましょう。
さてここまで読んで、シアーミュージックスクールに可能性を感じているなら、あなたがやることはたった3つです。
- 下のリンクからシアーミュージックスクールの無料体験に申し込む
- その日までに「はいよろこんで」を課題曲と決めて練習する
- 難しい、なかなか上手くいかないという部分を先生に聞く
「好きなアーティストの歌の歌い方はわかったけれどなかなか表現できない」
「自分の声を客観的に聞いて伸ばしてくれる人が欲しい」
と思っているあなたは、ぜひシアーミュージックスクールの無料体験レッスンに申し込んでみてください。
「今は入会するだけのお金がないし、そこまではハードルが高い」という場合でも、
無料体験レッスンで、「はいよろこんで」の難しいと思うポイントをピンポイントでアドバイスをもらうことができるので、
新しい自分の可能性に出会いたいアナタは下記リンクからアクションしてみてください。
公式サイト⇒▼▼もう先延ばししない 無料体験を今すぐ申し込んで「はいよろこんで」の歌い方を学んでみる▼
もしあなたが、東京の渋谷、北千住近辺に住んでいるならJOYミュージックスクールもオススメですので、チェックしてみてくださいね。